aとanをどうやって使い分けるのか
①This is a pen.
②This is an apple.
このような例文があるとします。それぞれ
①これはペンです。
②これはりんごです。
と訳すことができますが、
penの前にはaがつき、appleの前にはanがついています。この違いは何なのかについて説明をしたいと思います。
単語によって使い分けされる
複数形ではなく単数のときにaやanを使うのはご存知ですよね?結論から言うと『
aは子音で始まる単語、anは母音で始まる単語の前につけます。』
日本語と同じように、
母音とはaiueo(あいうえお)のことで、子音とはそれ以外を指します。
aiueoで始まる単語にはanをつける
では最初の例文に戻ってみてみましょう。
①の場合、
"pen"は子音(p)から始まる単語なので"a"がつきます。
②の場合、
"apple"は母音(a)から始まる単語なので"an"がつきます。
他にいくつか例をあげてみましょう。
aがつくもの | cap(帽子)、cup(コップ)、dog(犬)、pencil(鉛筆) |
anがつくもの | egg(卵)、eye(目)、orange(オレンジ) |
いかがでしたでしょうか。
次回は、「aやanはどのような時に使うのか」について説明をしてみたいと思います。