更新日時:
|
|
史記『風蕭蕭兮易水寒・壮士一去兮不復還』(遂発。太子及賓客知其事者〜)書き下し文・現代語訳と解説 |
|
著作名:
走るメロス
52,746 views |
こうして(荊軻は)出発しました。
太子と賓客、その事情を知る者は、皆白い喪服と冠を身につけて見送りました。
(一行が)易水のほとりにやってきました。
そこで道祖神を祭って(道中の安全を祈り)旅立ちました。
(筑という楽器の名人である)高漸離が筑を奏で、荊軻はそれにあわせて歌いましたが、その響きは悲壮なものとなりました。
男たちは皆涙を流して泣きました。
(荊軻は)前に進み出て歌を作って言いました。
「風がもの寂しく吹き、易水は寒い(冷たい)。
勇ましい男は一度去ると、もう帰ってはこないだろう。」と。
勇ましい男は一度去ると、もう帰ってはこないだろう。」と。
さらに激昂した声で歌ったので、(荊軻の)心は高ぶりました。
男たちは皆目をいからせ、髪の毛はことごとく逆立ち冠を突き上げていました。
そして荊軻は車に乗って去って行きました。
そして最後まで振り返ることはありませんでした。
既祖取道 | 「祖」とは「道祖神」のこと |
既祖取道 | 「取道」は「旅路につく、旅立つ」と訳す |
高漸離 | 荊軻の友人で筑(琴のような楽器)の名人 |
髪尽上指冠 | 直訳すると「逆立った髪が冠を突き上げる」となるが、実際にそうなっているわけではなく、あくまでも、それぐらい心が高ぶっていると読み取る |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
史記『風蕭蕭兮易水寒・壮士一去兮不復還』(於是太子予求天下之利匕首〜)書き下し文・現代語訳と解説
>
世説新語『左右莫敢近者』書き下し文・現代語訳と解説
>
『鼓腹撃壌』書き下し文・わかりやすい現代語訳と文法解説(意味やあらすじも)
>
『塞翁馬(塞翁が馬)』テストで出題されそうな問題
>
論語 為政第二 13~15
>
『杜子春伝(数年、恩情甚篤〜)』書き下し文・現代語訳(口語訳)と解説
>