新規登録 ログイン

14_80 三角関数 / 三角関数

y=tan(2θ+π/2)のグラフの書き方[三角関数のグラフ]

著者名: ふぇるまー
Text_level_1
マイリストに追加
y=tan(2θ+π/2)のグラフの書き方

ここまで学習してきた、y=tan2θのグラフy=tan(θ-π/2)のグラフを使って、次の関数のグラフを書いてみましょう。



この式の右辺を、次のように変形します。



よってこのグラフは、y=tan2θのグラフを、θ軸方向に"-π/4"だけ平行移動させたグラフとなります。

まずは"y=tan2θ"のグラフを書いてみます。
書き方については、y=tan2θのグラフの書き方を参照してください。

ALT

※赤線が漸近線

このグラフをx軸方向に"-π/4"だけ平行移動させます。
なぜ平行移動するかがわからない人は、y=tan(θ-π/2)のグラフを参照してください。

ALT

※赤色が"y=tan(2θ+π/2)"、灰色が"y=tan2θ"のグラフ、黒線が漸近線

今みてきたように、複雑な形をした三角関数の式でも、y=tan2θのグラフy=tan(θ-π/2)のグラフの書き方がわかっていれば、応用で解くことができます。まずは、基本となるグラフがしっかりと書けるようにしておきましょう。

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
2013 数学Ⅱ 数研出版
2013 数学Ⅱ 東京書籍

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 27,765 pt 
 役に立った数 11 pt 
 う〜ん数 4 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。