新規登録 ログイン

11_80 文法 / 関係詞

関係代名詞"what"を用いた慣用表現

著者名: 茶ップリン
Text_level_2
マイリストに追加
このテキストでは、関係代名詞"what"を用いた慣用表現(イディオム)についてみていきましょう。

いわゆる~

He is what you call a nice guy.
※彼はいわゆるイケメンです。

"what you call~"で"いわゆる~"と訳します。"what you call"の他に、"what we call"や"what is called"とすることもあります。

さらに~なことに

What is worse, he had his wallet stolen.
※さらに悪いことに、彼は財布を盗まれました。

"what is+比較級"で"さらに~なことに"と訳します。"what is better"だと"さらに良いことに"となります。ちなみに"what is more"というのもありますがこれは"さらに"と訳します。

He is smart, what is more, he is a nice guy.
※彼は頭がよく、さらにイケメンです。

AがBなのはCがDなのと同じ

Air is to us what water is to fish.
※空気と私たちの関係は、水と魚との関係と同じです。

"A is to B what C is to D"で"AがBなのはCがDなのと同じ"と訳します。一般によく知られている関係をCとDにいれて、AとBの関係性に説得力をもたせるときに使われる表現です。

AやらBやらで

What with university and part time job, I have no time to play.
※大学やらバイトやらで遊ぶ時間がありません。

"what with A and B"で"AやらBやらで"と訳します。

現在の~ /過去の~

My parents made me what I am.
※両親が今の私を育ててくれました。

She is not what she was any more.
※彼女はもはや過去の彼女ではない。

"what is(are) 主語"で"今の○○"、"what was(were) 主語"で"過去の○○"と訳します。この表現は実生活でもテストでもよく見かけます。要チェックですね!
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『総合英語MAINTOP』 生田省三著 山口書店
『高校総合英語 Forest』 桐原書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 20,725 pt 
 役に立った数 20 pt 
 う〜ん数 2 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。