イオン化傾向とは
イオン化傾向とは、ざっくり言うと
イオンになりやすいかなりにくいかを表した指標です。特に金属が水や水溶液中でイオンになる性質のことを
金属のイオン化傾向と言います。
金属のイオン化傾向
早速、金属のイオン化傾向をみてみましょう。
この順番を覚えておくと、電池の分野を学習するときに、
どちらが+極になってどちらが-極になるのかが一目瞭然なので便利です。
{K,Ca,Na}>Mg>{Al,(Mn),Zn,Fe}>{Ni,(Cd),Sn,Pb}>{(H),Cu}>{Hg,Ag}>{Pt,Au}
※水素は金属ではりませんが、金属と同じく陽イオンとなるため、目安として入っています。
覚え方は様々ですが、ここでは筆者が高校生のときに習った覚え方を紹介しましょう。
「
貸そうかな、まぁあてにするなひどすぎる借金」と覚えます。
貸そう | K(カリウム) |
か | Ca(カルシウム) |
な | Na(ナトリウム) |
ま | Mg(マグネシウム) |
ぁ | Al(アルミニウム) |
あ | Zn(亜鉛) |
て | Fe(鉄) |
に | Ni(ニッケル) |
する | Sn(すず) |
な | Pb(なまり) |
ひ | H(水素) |
ど | Cu(銅) |
す | Hg(水銀) |
ぎる | Ag(銀) |
借 | Pt(白金) |
金 | Au(金) |
※Ptは白金ですが借金と。そこはご愛嬌です。
※Mn(マンガン)、Cd(カドミウム)はこの頃には含まれていません。
電池だと、どっちが+極でどっちが-極か?
さて、話を電池にうつしましょう。
先程、このイオン化傾向を覚えておくと、電池の分野を学習するときに役立つと言いましたよね。2つの物質を使って電極を作るわけですが、
イオン化傾向が強い、つまり左にある物質が-極に、イオン化傾向が弱い、つまり右にある物質が+極になると覚えておきましょう。