manapedia
更新日時:
古文単語「せんず/撰ず」の意味・解説【サ行変格活用】
著作名: 走るメロス
5,709 views
せんず/撰ず

ALT

サ行変格活用

未然形せんぜ
連用形せんじ
終止形せんず
連体形せんずる
已然形せんずれ
命令形せんぜよ


意味:他動詞

編集する、編纂する、選ぶ

[出典]忠度の都落ち 平家物語
「そののち、世静まつて千載集を撰ぜられけるに...」

[訳]:そののちに、世(の動乱)が収まって(俊成卿が)千載集を編集なさったときに...


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。