更新日時:
|
|
古文単語「きたなげなり/汚げなり/穢げなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】 |
|
著作名:
走るメロス
10,685 views |
このテキストでは、ナリ活用の形容動詞「きたなげなり/汚げなり/穢げなり」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
未然形 | きたなげなら | ◯ |
連用形 | きたなげなり | きたなげに |
終止形 | きたなげなり | ◯ |
連体形 | きたなげなる | ◯ |
已然形 | きたなげなれ | ◯ |
命令形 | きたなげなれ | ◯ |
見苦しい、汚れている、みすぼらしい、汚らしい。
[出典]:ありがたきもの 枕草子
「物語、集など書き写すに、本に墨つけぬ。よき草子などはいみじう心して書けど、必ずこそ汚げになるめれ。」
[訳]:物語や説話集などを書き写すのに、本に墨をつけないこと(もめったにない)。上等な本などのときには大変注意して書くのだが、必ず汚らしくなってしまうようだ。
「物語、集など書き写すに、本に墨つけぬ。よき草子などはいみじう心して書けど、必ずこそ汚げになるめれ。」
[訳]:物語や説話集などを書き写すのに、本に墨をつけないこと(もめったにない)。上等な本などのときには大変注意して書くのだが、必ず汚らしくなってしまうようだ。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「やつれ/窶れ/俏れ」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「ことごころ/異心」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「をさなし/幼し」の意味・解説【形容詞ク活用】
>
古文単語「ききう/聞き得」の意味・解説【ア行下二段活用】
>
古文単語「もよほす/催す」の意味・解説【サ行四段活用】
>
デイリーランキング