更新日時:
|
|
伊勢物語『西の京』(むかし、男ありけり。奈良の京ははなれ〜)の品詞分解 |
|
著作名:
走るメロス
11,338 views |
このテキストでは、伊勢物語の第2段『西の京』(むかし、男ありけり。奈良の京ははなれ、この京は人の家まださだまらざりける時に〜)の品詞分解を記しています。書籍によっては、「西の京の女」と題するものもあります。
※伊勢物語は平安時代初期に書かれた歌物語です。作者は未詳ですが、在原業平がモデルではないかと言われています。
※名詞は省略しています。
むかし、 | ー |
男 | ー |
あり | ラ行変格活用「あり」の連用形 |
けり。 | 過去の助動詞「けり」の終止形 |
奈良 | ー |
の | 格助詞 |
京 | ー |
は | 係助詞 |
はなれ、 | ラ行下二段活用「はなる」の連用形 |
こ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
京 | ー |
は | 係助詞 |
人 | ー |
の | 格助詞 |
家 | ー |
まだ | 副詞 |
さだまら | ラ行四段活用「さだまる」の未然形 |
ざり | 打消の助動詞「ず」の連用形 |
ける | 過去の助動詞「けり」の連体形 |
時 | ー |
に、 | 格助詞 |
西 | ー |
の | 格助詞 |
京 | ー |
に | 格助詞 |
女 | ー |
あり | ラ行変格活用「あり」の連用形 |
けり。 | 過去の助動詞「けり」の終止形 |
そ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
女、 | ー |
世人 | ー |
に | 格助詞 |
は | 係助詞 |
まされ | ラ行四段活用「まさる」の已然形 |
り | 完了の助動詞「り」の連用形 |
けり。 | 過去の助動詞「けり」の終止形 |
そ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
人、 | ー |
かたち | ー |
より | 格助詞 |
は | 係助詞 |
心 | ー |
なむ | 係助詞(係り結び) |
まさり | ラ行四段活用「まさる」の連用形 |
たり | 完了の助動詞「たり」の連用形 |
ける。 | 過去の助動詞「けり」の連体形(係り結び) |
ひとり | ー |
のみ | 副助詞 |
も | 係助詞 |
あら | ラ行変格活用「あり」の未然形 |
ざり | 打消の助動詞「ず」の連用形 |
け | 過去の助動詞「けり」の連体形「ける」が変化したもの |
らし。 | 推定の助動詞「らし」の終止形 |
それ | 代名詞 |
を | 格助詞 |
か | 代名詞 |
の | 格助詞 |
まめ男、 | ー |
うち物語らひ | ハ行四段活用「うちものかたらふ」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
かへり来 | カ行変格活用「かへりく」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
いかが | 副助詞(係り結び) |
思ひ | ハ行四段活用「おもふ」の連用形 |
けむ、 | 過去推量の助動詞「けむ」の連体形(係り結び) |
時 | ー |
は | 係助詞 |
やよひ | ー |
の | 格助詞 |
ついたち、 | ー |
雨 | ー |
そほふる | ラ行四段活用「そほふる」の連体形 |
に | 接続助詞 |
やり | ラ行四段活用「やる」の連用形 |
ける。 | 過去の助動詞「けり」の連体形 |
おき | カ行上二段活用「おく」の連用形 |
も | 係助詞 |
せ | サ行変格活用「す」の未然形 |
ず | 打消の助動詞「ず」の連用形 |
ね | ナ行下二段活用「ぬ」の連用形 |
も | 係助詞 |
せ | サ行変格活用「す」の未然形 |
で | 接続助詞 |
夜 | ー |
を | 格助詞 |
あかし | サ行四段活用「あかす」の連用形 |
て | 接続助詞 |
は | 係助詞 |
春 | ー |
の | 格助詞 |
もの | ー |
とて | 格助詞 |
ながめ | マ行下二段活用「ながむ」の連用形 |
くらし | サ行四段活用「くらす」の連用形 |
つ | 完了の助動詞「つ」の終止形 |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
源氏物語『桐壷・光源氏の誕生(いづれの御時にか〜)』の品詞分解(文法・助動詞など)
>
徒然草『主ある家には』の品詞分解
>
方丈記『養和の飢饉(またいとあはれなることも侍りき〜)』の品詞分解
>
源氏物語『桐壷・藤壺の入内(年月にそへて御息所の御ことを〜)』の品詞分解(文法・助動詞など)
>
発心集『蓮花城、入水のこと(近ころ、蓮花城といひて〜)』の品詞分解
>
最近見たテキスト
伊勢物語『西の京』(むかし、男ありけり。奈良の京ははなれ〜)の品詞分解
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト