|
|
|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
発心集『永秀法師、数奇のこと』の品詞分解2 |
|
著作名:
走るメロス
22,863 views |
|
発心集『永秀法師、数奇のこと』
ここでは、発心集の中の『永秀法師、数奇のこと』の品詞分解をしています。長いので2回にわたって解説しますが、このテキストは第2回目です。前回のテキストはこちら
| 思ひのほかに、 | 形容動詞・ナリ活用・連用形 |
| いと | 副詞 |
| あはれに | 形容動詞・ナリ活用・連用形 |
| おぼえ | ヤ行下二段活用・連用形 |
| て、 | 接続助詞 |
| 「いと | 副詞 |
| いと | 副詞 |
| やすき | 形容詞・ク活用・連体形 |
| こと | ー |
| に | 断定の助動詞・連用形 |
| こそ。 | 係助詞 |
| すみやかに | 形容動詞・ナリ活用・連用形 |
| 尋ね | ナ行下二段活用・連用形 |
| て、 | 接続助詞 |
| 奉る | ラ行四段活用・終止形 |
| べし。 | 意志の助動詞・終止形 |
| そ | 代名詞 |
| の | 格助詞 |
| ほか、 | ー |
| 御用 | ー |
| なら | 断定の助動詞・未然形 |
| む | 婉曲の助動詞・連体形 |
| ことは侍らずや。月日を送り給ふらむことも心にくからずこそ | ー |
| 侍る | 丁寧の補助動詞・ラ行変格活用・連体形 |
| に、 | 接続助詞 |
| さやうのことも、などかは承ら | ー |
| ざら | 打消の助動詞・未然形 |
| む。」 | 意志の助動詞・連体形 |
| と | 格助詞 |
| 言へ | ハ行四段活用・已然形 |
| ば、 | 接続助詞 |
| 「御こころざし | ー |
| は | 係助詞 |
| かしこまり | ラ行四段活用・連用形 |
| 侍り。 | 丁寧の補助動詞・ラ行変格活用・終止形 |
| されど、 | 接続詞 |
| それ | 代名詞 |
| は、 | 係助詞 |
| 事欠け | カ行下二段活用・連用形 |
| 侍ら | 丁寧の補助動詞・ラ行変格活用・未然形 |
| ず。 | 打消の助動詞・終止形 |
| 二三月 | ー |
| に、 | 格助詞 |
| かく | 副詞 |
| 帷 | ー |
| 一つ | ー |
| まうけ | カ行下二段活用・連用形 |
| つれ | 完了の助動詞・已然形 |
| ば、 | 接続助詞 |
| 十月 | ー |
| まで | 副助詞 |
| は、 | 係助詞 |
| さらに | 副詞 |
| のぞむ | マ行四段活用・連体形 |
| ところ | ー |
| なし。 | 形容詞・ク活用・終止形 |
| また、 | 接続詞 |
| 朝夕 | ー |
| の | 格助詞 |
| こと | ー |
| は、 | 係助詞 |
| おのづから | 副詞 |
| ある | ラ行変格活用・連体形 |
| に | 格助詞 |
| まかせ | サ行下二段活用・連用形 |
| つつ、 | 接続助詞 |
| とてもかくても | 連語 |
| 過ぎ | ガ行上二段活用・連用形 |
| 侍り。」 | 丁寧の補助動詞・ラ行変格活用・終止形 |
| と | 格助詞 |
| いふ。 | ハ行四段活用・終止形 |
|
1ページ
|
前ページ
|
1/2 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
|
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
発心集『永秀法師、数奇のこと』の品詞分解1
>
『筑紫に、なにがしの押領使』の品詞分解 徒然草
>
紫式部日記「秋の気配」(秋のけはひ入り立つままに、土御門殿のありさま〜)の品詞分解
>
土佐日記『帰京』の品詞分解
>
伊勢物語『筒井筒』(昔、田舎わたらひしける人の〜)の品詞分解(助動詞・動詞など)
>
伊勢物語『武蔵野/野焼き』(むかし、男ありけり。人のむすめを盗みて、武蔵野へ〜)の品詞分解
>
最近見たテキスト
|
発心集『永秀法師、数奇のこと』の品詞分解2
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
























