|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「つきす/尽きす」の意味・解説【サ行変格活用】 |
著作名:
走るメロス
26,510 views |
つきす/尽きす
このテキストでは、サ行変格活用の動詞「つきす/尽きす」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
サ行変格活用
未然形 | つきせ |
連用形 | つきし |
終止形 | つきす |
連体形 | つきする |
已然形 | つきすれ |
命令形 | つきせよ |
■意味:自動詞
尽きる、なくなる。
※下に打消の語を伴う場合が多い。
[出典]:ゆく河の流れ 方丈記
「たましきの都のうちに、棟を並べ、甍を争へる、高き、卑しき、人の住まひは、世々経て尽きせぬものなれど...」
[訳]:宝石を敷き詰めたように美しい都の中に、棟を並べ、屋根の高さを競っている、身分の高い者も低い者の住まいは、時代が経ってもなくならないものではあるが...
「たましきの都のうちに、棟を並べ、甍を争へる、高き、卑しき、人の住まひは、世々経て尽きせぬものなれど...」
[訳]:宝石を敷き詰めたように美しい都の中に、棟を並べ、屋根の高さを競っている、身分の高い者も低い者の住まいは、時代が経ってもなくならないものではあるが...
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「さしあふぐ/差し仰ぐ」の意味・解説【ガ行四段活用】
>
古文単語「おふ/負ふ」の意味・解説【ハ行四段活用】
>
古文単語「みそかなり/密かなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
古文単語「おくり/送り」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「いづく/何処」の意味・解説【代名詞】
>
最近見たテキスト
古文単語「つきす/尽きす」の意味・解説【サ行変格活用】
10分前以内
|
>
|