更新日時:
|
|
『黒鳥のもとに(白波・かしらの雪)』の品詞分解(助動詞・文法解説) |
|
著作名:
走るメロス
47,117 views |
このテキストでは、紀貫之が書いた土佐日記の「黒鳥のもとに(白波・かしらの雪)」の品詞分解を行っています。
※現代語訳:『黒鳥のもとに(白波・かしらの雪)』わかりやすい現代語訳と解説
※名詞は省略してあります。
二十一日 | ー |
卯 | ー |
の | 格助詞 |
時 | ー |
ばかり | 副助詞 |
に | 格助詞 |
船 | ー |
出だす。 | サ行四段活用・終止形 |
みな | 副詞 |
人々 | ー |
の | 格助詞 |
船 | ー |
出づ。 | ダ行下二段活用・終止形 |
これ | 代名詞 |
を | 格助詞 |
見れ | マ行上一段活用・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
春 | ー |
の | 格助詞 |
海 | ー |
に | 格助詞 |
秋 | ー |
の | 格助詞 |
木の葉 | ー |
しも | 副助詞 |
散れ | ラ行四段活用・已然形 |
る | 存続の助動詞・連体形 |
やうに | 比况の助動詞・連用形 |
ぞ | 係助詞 |
あり | ラ行変格活用・連用形 |
ける。 | 過去の助動詞・連体形 |
おぼろけ | 形容動詞・ナリ活用の語幹 |
の | 格助詞 |
願 | ー |
に | 格助詞 |
より | ラ行四段活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
に | 断定の助動詞・連用形 |
や | 係助詞 |
あら | ラ行変格活用・未然形 |
む、 | 推量の助動詞・連体形 |
風 | ー |
も | 係助詞 |
吹か | カ行四段活用・未然形 |
ず、 | 打消の助動詞・連用形 |
よき | 形容詞・ク活用・連体形 |
日 | ー |
出で来 | カ行変格活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
漕ぎ行く | カ行四段活用・終止形 |
こ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
間 | ー |
に、 | 格助詞 |
使は | ハ行四段活用・未然形 |
れ | 受身の助動詞・未然形 |
む | 意志の助動詞・終止形 |
とて、 | 格助詞 |
付き | カ行四段活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
来る | カ行変格活用・連体形 |
童 | ー |
あり。 | ラ行変格活用・終止形 |
それ | 代名詞 |
が | 格助詞 |
歌ふ | ハ行四段活用・連体形 |
船唄、 | ー |
なほ | 副詞 |
こそ | 係助詞 |
国 | ー |
の | 格助詞 |
方 | ー |
は | 係助詞 |
見やら | ラ行四段活用・未然形 |
るれ、 | 自発の助動詞・已然形 |
わ | 代名詞 |
が | 格助詞 |
父母 | ー |
あり | ラ行変格活用・終止形 |
と | 格助詞 |
し | 副助詞 |
思へ | ハ行四段活用・已然形 |
ば | 接続助詞 |
帰らや。 | 感動詞 |
と | 格助詞 |
歌ふ | ハ行四段活用・連体形 |
ぞ | 係助詞 |
あはれなる。 | 形容動詞・ナリ活用・連体形 |
1ページ
|
前ページ
|
1/3 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
沙石集『ねずみの婿とり』の品詞分解
>
源氏物語「車争ひ」(物も見で帰らむとしたまへど、通り出でむ隙もなきに〜)の品詞分解
>
伊勢物語『渚の院(昔、惟喬親王と申す親王おはしましけり〜)』の品詞分解
>
『一事を必ず成さんと思はば』の品詞分解
>
枕草子『五月ばかりなどに』(五月ばかりなどに山里にありく、いとをかし〜)の品詞分解
>
最近見たテキスト
『黒鳥のもとに(白波・かしらの雪)』の品詞分解(助動詞・文法解説)
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト