manapedia
更新日時:
古文単語「ひとびとし/人々し」の意味・解説【形容詞シク活用】
著作名: 走るメロス
7,704 views
ひとびとし/人々し

このテキストでは、シク活用の形容詞「ひとびとし/人々し」の意味、活用、解説とその使用例を記している。

形容詞・シク活用

未然形ひとびとしくひとびとしから
連用形ひとびとしくひとびとしかり
終止形ひとびとし
連体形ひとびとしきひとびとしかる
已然形ひとびとしけれ
命令形ひとびとしかれ


意味1

人間並みである、人並みである、世間一般の人と同様である

[出典]虫は 枕草子
「こそにくきもののうちに入れつべく、愛敬なきものはあれ。人々しう、敵などにすべき大きさにはあらねど...」

[訳]:蝿こそ、気に入らないものの中に入れるべきで、かわいげのないものである。人間並みに、相手などにするほどの大きさではないが...

※「人々しう」は連用形「人々しく」のウ音便。


意味2

身分や家方などが優れている、かなりの身分/家柄の人である

[出典]:正月に寺にこもりたるは 枕草子
人々しき人の、青鈍(あおにび)の指貫の綿入りたる、白き衣どもあまた着て...」

[訳]かなりの身分である人が、青鈍色の指貫で綿の入ったもので、白い着物を何枚も着て...


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。