manapedia
更新日時:
バクトリアとは わかりやすい世界史用語893
著作名: ピアソラ
401 views
バクトリアとは

バクトリアは、中央アジアに位置する古代の地域であり、現在のアフガニスタン、ウズベキスタン、タジキスタンの一部を含む広大な領域を指します。この地域は、歴史的に重要な文化と交易の中心地であり、多くの文明が交差する場所でした。

歴史的背景

バクトリアは、紀元前255年から紀元前145年頃に成立した国で、ギリシア人サトラップのディオドトスがセレウコス朝シリアから独立して建国しました。

文化と経済

バクトリアは、古代のシルクロードの重要な中継地点であり、東西の交易が盛んに行われました。この地域は、ギリシャ、ペルシャ、インド、中国など、さまざまな文化が交差する場所であり、多様な文化が融合しました。

都市と建築: バクトリアには、多くの都市が建設され、その中でもバクトラ(現在のバルフ)は特に重要な都市でした。バクトラは、交易と文化の中心地として繁栄しました。

経済活動: バクトリアは、農業、牧畜、鉱業などが盛んであり、特に金や銀の鉱山が豊富でした。また、シルクロードを通じて絹、香辛料、宝石などの交易が行われました。

宗教的意義

バクトリアは、ゾロアスター教の重要な中心地の一つであり、ザラスシュトラ(ゾロアスター)がこの地域で活動したとされています。また、後には仏教も広まり、多くの仏教寺院や仏像が建設されました。

ゾロアスター教: バクトリアは、ゾロアスター教の聖地とされ、アフラ・マズダーを崇拝する信仰が広まりました。

仏教: クシャーナ朝の時代には、仏教が広まり、多くの仏教遺跡が残されています。特に、バーミヤンの大仏は有名です。

バクトリアの衰退と影響

バクトリアは、大月氏によって滅ぼされました。

バクトリアは、古代の中央アジアにおける重要な文化と交易の中心地であり、多くの文明が交差する場所でした。また、バクトリアは文化的、経済的、宗教的な交流の場として、後世に多大な影響を与えました。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






世界史