manapedia
更新日時:
古文単語「よさむ/夜寒」の意味・解説【名詞】
著作名: 走るメロス
5,165 views
よさむ/夜寒

このテキストでは、古文単語「よさむ/夜寒」の意味、解説とその使用例を記している。

名詞

意味

夜が寒く感じられる時期

[出典]折節の 徒然草
「七夕まつるこそなまめかしけれ。やうやう夜寒になるほど、雁鳴きて来るころ、萩の下葉色づくほど、早稲田刈り干すなど、取り集めたることは秋のみぞ多かる。」

[訳]:七夕をまつることは、優雅である。だんだんと夜が寒く感じられる時期になる頃、雁が鳴きながらやってくる頃、萩の下の方にある葉が赤く色づく頃、早稲の稲を刈り取って干しているなど、(いろいろと趣のあることを)集めているのは秋が特に多い。


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。