更新日時:
|
|
古文単語「あく/開く/空く」の意味・解説【カ行四段活用】 |
|
著作名:
走るメロス
14,816 views |
このテキストでは、カ行四段活用の動詞「あく/開く/空く」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
「あく」には
①明く
②開く/空く
③飽く
などの用法があるが、ここでは「②開く/空く」について扱う。
また「開く/空く」には、
①カ行四段活用
②カ行下二段活用
の用法がある。
未然形 | あか |
連用形 | あき |
終止形 | あく |
連体形 | あく |
已然形 | あけ |
命令形 | あけ |
(遮っていたものや閉じていた扉などが)
ひらく、あく。
(物忌みなどある一定の期間が)
終わりになる。
[出典]:松風 源氏物語
「今日は六日の御物忌みあく日にて...」
[訳]:今日は六日の御物忌みが終わる日なので...
「今日は六日の御物忌みあく日にて...」
[訳]:今日は六日の御物忌みが終わる日なので...
(官職や地位に)
空きができる、欠員が生じる。
[出典]:富士川 更級日記
「この国来年あくべきにも...」
[訳]:この国(の国司の地位)に来年あきができる予定のことにつけても...
「この国来年あくべきにも...」
[訳]:この国(の国司の地位)に来年あきができる予定のことにつけても...
(空間的、時間的に)
空きが生じる、すき間が生じる。
[出典]:かぐや姫の昇天 竹取物語
「あける隙もなく守らす。」
[訳]:空いている隙間もなく守らす。
「あける隙もなく守らす。」
[訳]:空いている隙間もなく守らす。
未然形 | あけ |
連用形 | あけ |
終止形 | あく |
連体形 | あくる |
已然形 | あくれ |
命令形 | あけよ |
(閉じている扉などを)
あける、ひらく。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「つまる/詰まる」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「そふ/添ふ/副ふ」の意味・解説【ハ行四段活用/ハ行下二段活用】
>
古文単語「いたく/甚く/いたう」の意味・解説【副詞】
>
古文単語「たけし/猛し」の意味・解説【形容詞ク活用】
>
古文単語「さらぬがほなり/然らぬ顔なり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「あく/開く/空く」の意味・解説【カ行四段活用】
10分前以内
|
>
|
注目テキスト