|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
平家物語原文全集「山門滅亡 堂衆合戦 2」 |
著作名:
古典愛好家
8,635 views |
平家物語
山門滅亡 堂衆合戦
山門の騒動をしづめんが為に、三井寺にて御潅頂はなかりしかども、山上には、堂衆、学生、不快の事出で来て、合戦度々に及ぶ。毎度に学侶打ち落されて、山門の滅亡、朝家の御大事とぞ見えし。堂衆と申すは、学生の所従なりける童部が、法師になつたるや、もしは中間法師原にてありけるが、一年金剛寿院の座主覚尋権僧正治山の時より、三塔に結番して、夏衆と号して、仏に花参らせし者共なり。近年行人とて、大衆をも事ともせざりしが、かく度々の軍にうち勝ちぬ。
「堂衆等、師主の命を背いて合戦を企つ。すみやかに誅罰せらるべき。」
よし、大衆、公家に奏聞し、武家に触れ訴ふ。これによつて、太政入道、院宣を承り、紀伊国の住人湯浅権守宗重以下、畿内の兵二千余騎、大衆に差し添へて、堂衆を攻めらる。堂衆日ごろは東陽坊にありしが、近江国三箇の庄に下向して、数多の勢を率し、また登山して、さう井坂に城郭を構へて立て籠る。
つづく
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
平家物語原文全集「山門滅亡 堂衆合戦 1」
>
平家物語原文全集「山門滅亡 堂衆合戦 3」
>
平家物語原文全集「座主流 5」
>
枕草子 原文全集「あぢきなきもの/ここちよげなるもの」
>
蜻蛉日記原文全集「そのころほひすぎてぞ」
>
蜻蛉日記原文全集「春うちすぎて夏ごろ」
>
蜻蛉日記原文全集「かくあるほどに、ここちはいささか人ごこちすれど」
>
最近見たテキスト
平家物語原文全集「山門滅亡 堂衆合戦 2」
10分前以内
|
>
|
注目テキスト