|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「ふりゆく/旧り行く/古り行く」の意味・解説【カ行四段活用】 |
著作名:
走るメロス
889 views |
「ふりゆく/旧り行く/古り行く」の意味・活用・使用例【カ行四段活用】
このテキストでは、カ行四段活用の動詞「ふりゆく/旧り行く/古り行く」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
カ行四段活用
未然形 | ふりゆか |
連用形 | ふりゆき |
終止形 | ふりゆく |
連体形 | ふりゆく |
已然形 | ふりゆけ |
命令形 | ふりゆけ |
■意味:自動詞
古くなっていく、年老いていく。
[出典]:百人一首 入道前太政大臣
「花誘ふ 嵐の庭の 雪ならで ふりゆくものは わが身なりけり」
[訳]:桜の花をさらっていく嵐が吹く庭では、(桜の花びらが舞って)雪のようではあるが、降っているのは(雪ではなくて)年老いていく私の身であることよ。
「花誘ふ 嵐の庭の 雪ならで ふりゆくものは わが身なりけり」
[訳]:桜の花をさらっていく嵐が吹く庭では、(桜の花びらが舞って)雪のようではあるが、降っているのは(雪ではなくて)年老いていく私の身であることよ。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「いとほし」の意味・解説【形容詞シク活用】
>
古文単語「にくし/憎し」の意味・解説【形容詞ク活用】
>
古文単語「わかやぐ/若やぐ」の意味・解説【ガ行四段活用】
>
古文単語「なにしに/何為に」の意味・解説【副詞/連語】
>
古文単語「みをすつ/身を捨つ/身を棄つ」の意味・解説【連語】
>
最近見たテキスト
古文単語「ふりゆく/旧り行く/古り行く」の意味・解説【カ行四段活用】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング