|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「あやふし/危ふし」の意味・解説【形容詞ク活用】 |
著作名:
走るメロス
12,202 views |
あやふし/危ふし
このテキストでは、ク活用の形容詞「あやふし/危ふし」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
形容詞・ク活用
未然形 | あやふく | あやふから |
連用形 | あやふく | あやふかり |
終止形 | あやふし | ◯ |
連体形 | あやふき | あやふかる |
已然形 | あやふけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | あやふかれ |
■意味1
危ない、危険と思われる。
[出典]:高名の木登り 徒然草
「高名の木登りと言ひし男、人をおきてて、高き木に登せてこずゑを切らせしに、いと危ふく見えしほどは言ふこともなくて、降るるときに軒たけばかりになりて...」
[訳]:名高い木登りと言った男が、人に指示をして、高い木に登らせて梢を切らせたところ、(作業場が高く)とても危なく見えたときには声をかけることもなく、(高い所から)降りてくるときに軒の高さぐらいになって ...
「高名の木登りと言ひし男、人をおきてて、高き木に登せてこずゑを切らせしに、いと危ふく見えしほどは言ふこともなくて、降るるときに軒たけばかりになりて...」
[訳]:名高い木登りと言った男が、人に指示をして、高い木に登らせて梢を切らせたところ、(作業場が高く)とても危なく見えたときには声をかけることもなく、(高い所から)降りてくるときに軒の高さぐらいになって ...
■意味2
心配だ、気がかりだ、不安だ。
[出典]:夕顔 源氏物語
「『火危ふし』と言ふ言ふ...」
[訳]:「火が気がかりだ」と言うことには...
「『火危ふし』と言ふ言ふ...」
[訳]:「火が気がかりだ」と言うことには...
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「へあがる/経上がる/歴上がる」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「さわぎ/騒ぎ」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「よひとよ/夜一夜」の意味・解説【副詞】
>
古文単語「とりつく/取り付く」の意味・解説【カ行四段活用/カ行下二段活用】
>
古文単語「のどかなり/長閑なり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「あやふし/危ふし」の意味・解説【形容詞ク活用】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング