更新日時:
|
|
古文単語「みかへる/見返る」の意味・解説【ラ行四段活用】 |
|
著作名:
走るメロス
10,342 views |
このテキストでは、ラ行四段活用の動詞「みかへる/見返る」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。
未然形 | みかえら |
連用形 | みかえり |
終止形 | みかえる |
連体形 | みかえる |
已然形 | みかえれ |
命令形 | みかえれ |
振り返って見る、振り向く。
[出典]:宇治拾遺物語
「笛を吹きながら見返りたる気色、取りかかるべくもおぼえざりければ、走り退きぬ。」
[訳]:笛を吹きながら(袴垂のことを)振り返って見たその様子に、(袴垂は、その人に)襲いかかることができそうだとは思われなかったので、走って逃げてしまいました。
「笛を吹きながら見返りたる気色、取りかかるべくもおぼえざりければ、走り退きぬ。」
[訳]:笛を吹きながら(袴垂のことを)振り返って見たその様子に、(袴垂は、その人に)襲いかかることができそうだとは思われなかったので、走って逃げてしまいました。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「なにがし/某/何某」の意味・解説【名詞/代名詞】
>
古文単語「わらふ/笑ふ/咲ふ」の意味・解説【ハ行四段活用】
>
古文単語「なやまし/悩まし」の意味・解説【形容詞シク活用】
>
古文単語「あやしがる/怪しがる」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「ほとぶ/潤ぶ」の意味・解説【バ行上二段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「みかへる/見返る」の意味・解説【ラ行四段活用】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング