|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「うちおどろく/打ち驚く」の意味・解説【カ行四段活用】 |
著作名:
走るメロス
4,124 views |
うちおどろく/打ち驚く
このテキストでは、カ行四段活用の動詞「うちおどろく/打ち驚く」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。
カ行四段活用
未然形 | うちおどろか |
連用形 | うちおどろき |
終止形 | うちおどろく |
連体形 | うちおどろく |
已然形 | うちおどろけ |
命令形 | うちおどろけ |
■意味1:自動詞
目が覚める、はっと気づく。
■意味2:自動詞
はっと驚く、予期しないことに驚く。
[出典]:源氏物語 紫式部
「久しうさしものぞきたまはぬに、覚えなき折なれば、うちおどろかるれど...」
[訳]:久しくお顔もお出しにならないのに、(光源氏が)思いもよらないときにいらっしゃったので、(明石の君は)はっと驚かされはするのですが...
「久しうさしものぞきたまはぬに、覚えなき折なれば、うちおどろかるれど...」
[訳]:久しくお顔もお出しにならないのに、(光源氏が)思いもよらないときにいらっしゃったので、(明石の君は)はっと驚かされはするのですが...
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「ききう/聞き得」の意味・解説【ア行下二段活用】
>
古文単語「みみにさかふ/耳に逆ふ」の意味・解説【慣用表現】
>
古文単語「ときのま/時の間」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「いまはかう/今は斯う」の意味・解説【連語】
>
古文単語「うつくし/愛し/美し」の意味・解説【形容詞シク活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「うちおどろく/打ち驚く」の意味・解説【カ行四段活用】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト