|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「うちおどろく/打ち驚く」の意味・解説【カ行四段活用】 |
著作名:
走るメロス
8,156 views |
うちおどろく/打ち驚く
このテキストでは、カ行四段活用の動詞「うちおどろく/打ち驚く」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。
カ行四段活用
未然形 | うちおどろか |
連用形 | うちおどろき |
終止形 | うちおどろく |
連体形 | うちおどろく |
已然形 | うちおどろけ |
命令形 | うちおどろけ |
■意味1:自動詞
目が覚める、はっと気づく。
■意味2:自動詞
はっと驚く、予期しないことに驚く。
[出典]:源氏物語 紫式部
「久しうさしものぞきたまはぬに、覚えなき折なれば、うちおどろかるれど...」
[訳]:久しくお顔もお出しにならないのに、(光源氏が)思いもよらないときにいらっしゃったので、(明石の君は)はっと驚かされはするのですが...
「久しうさしものぞきたまはぬに、覚えなき折なれば、うちおどろかるれど...」
[訳]:久しくお顔もお出しにならないのに、(光源氏が)思いもよらないときにいらっしゃったので、(明石の君は)はっと驚かされはするのですが...
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「ことわる/判る/理る/断る」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「くもでなり/蜘蛛手なり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
古文単語「たやすし/容易し」の意味・解説【形容詞ク活用】
>
古文単語「はなやかなり/花やかなり/華やかなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
古文単語「こわだかなり/声高なり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「うちおどろく/打ち驚く」の意味・解説【カ行四段活用】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト