|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
沙石集『歌ゆえに命を失ふ事(天徳の御歌合のとき〜)』の品詞分解 |
著作名:
走るメロス
92,592 views |
沙石集『歌ゆえに命を失ふ事・兼盛と忠見』
ここでは、沙石集の中の『歌ゆえに命を失ふ事』の品詞分解を行っています。書籍によっては『兼盛と忠見』と題するものもあるようです。
現代語訳はこちら
沙石集『歌ゆえに命を失ふ事(天徳の御歌合のとき〜)』の現代語訳
品詞分解
天徳の御歌合 | ー |
の | 格助詞 |
とき、 | ー |
兼盛、 | ー |
忠見、 | ー |
ともに | 副詞 |
御随身 | ー |
にて、 | 格助詞 |
左右 | ー |
に | 格助詞 |
つい | カ行四段活用・連用形のイ音便 |
て | 完了の助動詞・連用形 |
けり。 | 過去の助動詞・終止形 |
初恋 | ー |
と | 格助詞 |
いふ | ハ行四段活用・連体形 |
題 | ー |
を | 格助詞 |
給はり | ラ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
忠見、 | ー |
名歌 | ー |
詠み出だし | サ行四段活用・連用形 |
たり | 完了の助動詞・終止形 |
と | 格助詞 |
思ひ | ハ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
兼盛 | ー |
も | 係助詞 |
いかで | 副詞 |
これ | 代名詞 |
ほど | ー |
の | 格助詞 |
歌 | ー |
詠む | マ行四段活用・終止形 |
べき | 可能の助動詞・連体形 |
と | 格助詞 |
ぞ | 係助詞 |
思ひ | ハ行四段活用・連用形 |
ける。 | 過去の助動詞・連体形 |
恋す | サ行変格活用・終止形 |
てふ | 連語 |
わ | 代名詞 |
が | 格助詞 |
名 | ー |
は | 係助詞 |
まだき | 副詞 |
立ち | タ行四段活用・連用形 |
に | 完了の助動詞・連用形 |
けり | 詠嘆の助動詞・終止形 |
人 | ー |
知れ | ラ行下二段活用・未然形 |
ず | 打消の助動詞・連用形 |
こそ | 係助詞 |
思ひそめ | マ行下二段活用・連用形 |
しか | 過去の助動詞・已然形 |
1ページ
|
前ページ
|
1/3 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
徒然草『世に従はん人は』の品詞分解(助動詞など)
>
風姿花伝『二十四、五』の品詞分解
>
枕草子『うれしきもの』の品詞分解
>
大鏡『菅原道真の左遷(都府楼の鐘)』の品詞分解
>
今昔物語『兵だつる者、我が影を怖るること』(兵立ちける者)の品詞分解2
>
最近見たテキスト
![]() |
沙石集『歌ゆえに命を失ふ事(天徳の御歌合のとき〜)』の品詞分解
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト