manapedia
更新日時:
蜻蛉日記原文全集「五月にもなりぬ」
著作名: 古典愛好家
10,428 views
蜻蛉日記

五月にもなりぬ

五月にもなりぬ。我がいゑにとまれる人の本(もと)より

「おはしまさずとも、菖蒲(しゃうぶ)ふかではゆゆしからんを、いかがせんずる」


と言ひたり。いで、なにかゆゆしからん、

世中にある我が身かはわびぬれば さらにあやめもしられざりけり

とぞ言ひやらまほしけれど、さるべき人しなければ、心に思ひくらさる。

かくて忌みはてぬれば、例の所にわたりて、ましていとつれづれにてあり。長雨(ながめ)になりたれば、草どもおひこりてあるを、行ひのひまに掘りあかたせなどす。

あさましき人、わが門より例のきらきらしうおひ散らしてわたる日あり。おこなゐしゐたるほどに、

「おはしますおはします」


とののしれば、例のごとぞあらんと思ふに、胸つぶつぶとはしるに、引きすぎぬれば、みな人おもてをまぼりかはしてゐたり。我はまして二時三時まで物もいはれず。人は、

「あなめづらか。いかなる御心ならん」


とて泣くもあり。わづかにためらひて、

「いみじうくやしう人に言ひさまたげられて、今までかかる里住みをして、またかかる目を見つるかな」


とばかり言ひて、胸のこがるることは、いふかぎりにもあらず。


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。