manapedia
更新日時:
『蛇足』テストで出題されそうな問題
著作名: 走るメロス
137,697 views
蛇足

このテキストでは、中国戦国時代の遊説家の思想をまとめた書物「戦国策」に収録されている『蛇足』から、テストに出題されそうな問題をピックアップしています。





全文(白文)

楚有祠者。賜其舎人 卮酒。舎人相謂曰、

「数人飲之不足、一人飲之有余。画地為蛇、先成者飲酒。」


一人蛇先成、引酒且飲之。乃左手持卮、右手画蛇曰、

吾能為之足。」


未成、一人之蛇成。奪其卮曰、

「蛇固無足。子安能為之足。」


遂飲其酒。為蛇足者、終亡其酒。





問題

Q1:請の意味を答えよ。


Q2:「引酒且飲之」を書き下し文にせよ。


Q3:「且」は再読文字であるが、同じ詠み方をする再読文字を漢字1文字で記せ。






Q4:一番に蛇を描きおわった者は、なぜ「吾能為之足」などと言ったのか。


Q5:「子安能為之足」を書き下し、現代語訳せよ。


次ページ:解答と書き下し文・口語訳・文法解説

【受験日本史】モンゴル帝国の成立と元寇(文永の役・弘安の役)について解説





1ページ
前ページ
1/2
次ページ


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。