|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
王翰『涼州詞(涼州の詞)』 書き下し文・現代語訳(口語訳)と文法解説 |
著作名:
走るメロス
255,068 views |
はじめに
ここでは、唐の詩人王翰(おうかん)が詠んだ漢詩「(※1)涼州詞」の原文(白文)、書き下し文、現代語訳・口語訳とその解説を記しています。
原文(白文)
※左から右に読んでください。
葡 萄 美 酒 夜 光 杯
欲 飲 琵 琶 馬 上 催
酔 臥 沙 場 君 莫 笑
古 来 征 戦 幾 人 回
書き下し文
葡 萄 美 酒 夜 光 杯
葡萄の美酒夜光の杯
ぶどうのびしゅやこうのはい
欲 飲 琵 琶 馬 上 催
飲まんと欲すれば琵琶馬上に催す
ほまんとほっすればびわばじょうにもよほす
酔 臥 沙 場 君 莫 笑
酔ひて沙場に臥す君笑ふこと莫かれ
ゑいてさじょうにふすきみわらふことなかれ
古 来 征 戦 幾 人 回
古来征戦幾人か回る
こらいせいせんいくにんかかへる
現代語訳(口語訳)
葡萄の美酒(※2)夜光の杯
ぶどうで作ったうまい酒を、(月光を受けて)夜光の杯にそそぐ
飲まんと(※3)欲すれば琵琶馬上に(※4)催す
飲もうとすると、琵琶の音が馬の上で鳴り響いた
酔ひて(※5)沙場に臥す君笑ふこと莫かれ
酔って砂漠に倒れ伏してしまっても、君よ、笑ってはいけない
古来(※6)征戦(※7)幾人か回る
昔から、戦争に行った者のうちどれだけの人が帰ってきただろうか。(私たちも明日もしれない身なのだから)
単語
(※1)涼州 | 涼州とは中国北西部の甘粛省を指す。古くから西国やモンゴルとの戦いが絶えなかったので、涼州を歌った「涼州詞」は兵士の歌の代名詞となっており、王翰のほかにも王之渙という詩人も涼州詞というタイトルの漢詩を詠んでいる。 |
(※2)夜光杯 | 月の明かりを受けて光る杯、または白玉で作られた杯 |
(※3)欲 | 欲求や願いを表すときに使う文字であるが、ここでは「~しようとする」の意 |
(※4)催す | 「鳴り響いた」と訳しているが、「(酒興を)催す」の意で訳されることもある |
(※5)沙場 | 砂漠 |
(※6)征戦 | 戦争に行く |
(※7)幾人 | 反語 |
■次ページ:七言絶句・押韻・対句・テストに出題されそうな問題など
1ページ
|
前ページ
|
1/2 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
杜甫 『春望』の書き下し文と現代語 (五言律詩・対句の解説)
>
『項王の最期・項王自刎』(於是項王乃欲東渡烏江〜)現代語訳(口語訳)・書き下し文と解説
>
三国志『天下三分之計(今操已擁百万之衆〜)』現代語訳・書き下し文と解説
>
論語『子曰。君子食無求飽(君子、食飽くを求むること無く)』解説・書き下し文・口語訳
>
『完璧』 十八史略 書き下し文・わかりやすい現代語訳(口語訳)と解説
>
最近見たテキスト
王翰『涼州詞(涼州の詞)』 書き下し文・現代語訳(口語訳)と文法解説
10分前以内
|
>
|