manapedia
更新日時:
『かぐや姫の昇天(かかるほどに、宵うち過ぎて~)』の品詞分解(敬語・助動詞など)竹取物語
著作名: 走るメロス
144,759 views
竹取物語『かぐや姫の昇天』

このテキストでは、竹取物語の『かぐや姫の昇天』の「かかるほどに、宵うち過ぎて~」から始まる部分の品詞分解を記しています。



※現代語訳:『かぐや姫の昇天』(かかるほどに、宵うち過ぎて、〜)の現代語訳

※竹取物語は、平安時代初期に成立したとされる物語です。正確な成立年や作者は未詳です。
品詞分解

※名詞は省略しています。


かかるほどに、宵うち過ぎて、子の時ばかりに、家のあたり、昼の明かさにも過ぎて光りたり。望月の明かさを十合わせたるばかりにて、ある人の毛の穴さへ見ゆるほどなり。

かかるラ行変格活用・連体形
ほど
に、格助詞
うち過ぎガ行上二段活用・連用形
て、接続助詞
格助詞
ばかり副助詞
に、格助詞
格助詞
あたり
格助詞
明かさ
格助詞
係助詞
過ぎガ行上二段活用・連用形
接続助詞
光りラ行四段活用・連用形
たり。存続の助動詞・終止形
望月
格助詞
明かさ
格助詞
あはせサ行下二段活用・連用形
たる存続の助動詞・連体形
ばかり副助詞
断定の助動詞・連用形
て、接続助詞
あるラ行変格活用・連体形
格助詞
格助詞
さへ副助詞
見ゆるヤ行下二段活用・連体形
ほど
なり。断定の助動詞・終止形



大空より、人、雲に乗りて下り来て、土より五尺ばかり上がりたるほどに立ち連ねたり。内外なる人の心ども、物におそはるるやうにて、あひ戦はむ心もなかりけり。

大空
より、格助詞
人、
格助詞
乗りラ行四段活用・連用形
接続助詞
おり来カ行変格活用・連用形
て、接続助詞
より格助詞
五尺
ばかり副助詞
あがりラ行四段活用・連用形
たる存続の助動詞・連体形
ほど
に、格助詞
立ちつらねナ行下二段活用・連用形
たり。存続の助動詞・終止形
内外
なる存在の助動詞・連体形
格助詞
心ども、
格助詞
おそはハ行四段活用・未然形
るる受身の助動詞・連体形
やうに比況の助動詞・連用形
て、接続助詞
あひ戦は接頭語+ハ行四段活用・未然形
意志の助動詞・連体形
係助詞
なかり形容詞・ク活用・連用形
けり。過去の助動詞・終止形






1ページ
前ページ
1/2
次ページ


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。