更新日時:
|
|
『丹波に出雲といふ所あり』の品詞分解(助動詞など) 徒然草 |
|
著作名:
走るメロス
342,037 views |
このテキストでは、徒然草の一節「丹波に出雲といふ所あり」の品詞分解を記しています。
徒然草『丹波に出雲といふ所あり』わかりやすい現代語訳(口語訳)と解説
徒然草は兼好法師によって書かれたとされる随筆です。清少納言の『枕草子』、鴨長明の『方丈記』と並んで「古典日本三大随筆」と言われています。
※名詞は省略しています。
丹波 | ー |
に | 格助詞 |
出雲 | ー |
と | 格助詞 |
云ふ | ハ行四段活用「いふ」の連体形 |
所 | ー |
あり。 | ラ行変格活用「あり」の終止形 |
大社 | ー |
を | 格助詞 |
移し | サ行四段活用「うつす」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
めでたく | 形容詞・ク活用「めでたし」の連用形 |
造れ | ラ行四段活用「つくる」の已然形 |
り。 | 存続の助動詞「り」の終止形 |
しだの某 | ー |
と | 格助詞 |
か | 係助詞 |
や | 間投助詞または係助詞 |
しる | ラ行四段活用「しる」の連体形 |
所 | ー |
なれ | 断定の助動詞「なり」の已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
秋 | ー |
の | 格助詞 |
ころ、 | ー |
聖海上人、 | ー |
そ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
他 | ー |
も | 係助詞 |
人 | ー |
数多 | 副詞 |
誘ひ | ハ行四段活用「さそふ」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
「いざ | 感動詞 |
給へ、 | ハ行四段活用「たまふ」の命令形 |
出雲 | ー |
拝み | マ行四段活用「をがむ」の連用形 |
に。 | 格助詞 |
かいもちひ | ー |
召さ | サ行四段活用「めす」の未然形 |
せ | 使役の助動詞「す」の未然形 |
ん。」 | 意志の助動詞「む」の終止形 |
とて | 格助詞または格助詞「と」+接続助詞「て」 |
具し | サ行変格活用「ぐす」の連用形 |
もて行き | カ行四段活用「もていく」の連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」の連体形 |
に、 | 接続助詞 |
各々 | 副詞 |
拝み | マ行四段活用「をがむ」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
ゆゆしく | 形容詞・シク活用「ゆゆし」の連用形 |
信 | ー |
起し | サ行四段活用「おこす」の連用形 |
たり。 | 完了の助動詞「たり」の終止形 |
【ちょっと復習「ゆゆし」の意味は?】
1ページ
|
前ページ
|
1/3 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
『これも仁和寺の法師』の品詞分解(助動詞・動詞・形容動詞の活用など) 徒然草
>
大鏡『雲林院の菩提講(さいつごろ、雲林院の菩提講に詣でて〜)』の品詞分解(敬語・助動詞など)
>
発心集『蓮花城、入水のこと(かくて、日ごろ経るままに〜)』の品詞分解
>
宇治拾遺物語『検非違使忠明』(これも今は昔、忠明といふ〜)の品詞分解(助動詞・動詞・活用など)
>
源氏物語『明石の姫君の入内』(大臣も、長からずのみ思さるる〜)の品詞分解
>
最近見たテキスト
『丹波に出雲といふ所あり』の品詞分解(助動詞など) 徒然草
10分前以内
|
>
|