manapedia
更新日時:
柿本人麻呂『ささなみの志賀の唐崎幸くあれど大宮人の船待ちかねつ』現代語訳と品詞分解
著作名: 走るメロス
26,096 views
はじめに

ここでは、万葉集で詠まれている「ささなみの志賀の唐崎幸くあれど大宮人の船待ちかねつ」という歌について説明していきます。

原文

ささなみの志賀の唐崎幸くあれど大宮人の船待ちかねつ

現代語訳(口語訳)

志賀の唐崎という地は、昔とかわらないままであるが、(昔ここを行き来したであろう)大宮人の船にはもう出会えなくなってしまった。

単語

ささなみの「大津」・「志賀」の枕詞
志賀現在の滋賀県滋賀郡およびその一体
幸くさいわいに
大宮人宮中に仕えている人を指す言葉
待ちかねつ「かね」は「~しようとしてもできない」の意


品詞分解

※名詞は省略しています。

ささなみの枕詞
志賀
格助詞
唐崎
幸く副詞
あれラ行変格活用・已然形
接続助詞
大宮人
格助詞
待ちかねナ行下二段活用・連用形
完了の助動詞・終止形


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。