新規登録
ログイン
467,380,762 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
検索条件
タグ
因数分解の公式
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
因数分解の公式"a²-b²=(a+b)(a-b)"と解き方
前回までのおさらい 前回は a²+2ab+b²=(a+b)² a²-2ab+b²=(a-b)² だということをお伝えしましたね。 因数分解の公式"a²+2ab+b²=(a+b)²" 今回は次の公...
(全て読む)
因数分解の公式"a²+2ab+b²=(a+b)²"と解き方
前回のおさらい 前回は、多項式の共通項目、すなわち共通因数を見つけることが因数分解への近道だとお伝えしました。 基本的な因数分解の"考え方"と"解き方" 共通因数がみつけられない場合 では、共通...
(全て読む)
因数分解の解き方[工夫をして因数分解を解く練習問題]
工夫をして因数分解を行う問題 式を因数分解するときに、ちょっと工夫をすることで楽に因数分解ができるようになります。練習問題を解きながら、楽に因数分解ができる方法を身につけていきましょう。 練習問...
(全て読む)
因数分解の公式[3次式の因数分解]
3次式の因数分解 数学Ⅰでは、 2次式の展開や因数分解について学習をしました。数学Ⅱでは、3次式の展開や因数分解について学習をします。ここでは3次式の因数分解についてみていきましょう。 展開の公...
(全て読む)
因数分解[3次の式を因数分解する公式]
3次の式を因数分解する公式 2次の式の因数分解についてはすでに学習済みだと思いますが、ここでは3次の式の因数分解について解説していきます。3次の式とは、"x³-y³"のような式ですね。 3次の式...
(全て読む)
因数分解の解き方[すべての次数が同じだったときの練習問題]
すべての次数が同じだったときの因数分解 因数分解をする式の中に2つ以上の文字がある場合は、次数の最も小さい文字について整理を行いました。そこで、次の式をみてみましょう。 2x²+y²+3xy-3...
(全て読む)
因数分解の練習問題を一緒に解いてみましょう その1
【問題】 次の多項式を因数分解しなさい x²+8x+12 まず、x²+8x+12の"12"に注目します。 かけて12になる数字の組み合わせは何かな~と考えます。 (1,12)、(2,6)、(3,...
(全て読む)
因数分解の公式と練習問題
因数分解の公式 多項式の展開の公式を逆にすると、因数分解の公式となります。 x²+(a+b)x+ab=(x+a)(x+b) x²+2ax+a²=(x+a)² x²-2ax+a²=(x-a)² x...
(全て読む)
因数分解の練習問題を一緒に解いてみましょう その2
【問題】 次の多項式を因数分解しなさい x²-7x+10 ステップ1 まず、x²-7x+10の"10"に注目します。 "10"はなにかの2乗で表せないので、 ・x²+2a+a²=(x+a)² ・...
(全て読む)
前
1
知りたいことを検索!
デイリーランキング
【主計町】あなたは読める?難読地名の読み方と由来
英語 無生物主語 使役の構文とその訳し方(make,force,remind)
時制~現在形の文~
4
点と直線の距離を求める公式とその証明
5
スキピオとは わかりやすい世界史用語1073
6
木簡・竹簡とは わかりやすい世界史用語331
7
古文単語「くる/暮る/昏る」の意味・解説【ラ行下二段活用】
8
古文単語「さとがちなり/里がちなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
9
【松平定信の登場と寛政の改革】 受験日本史まとめ 46
10
「歪な形」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説