新規登録
ログイン
284,039,782 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
検索条件
タグ
レコンキスタ
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
十字軍の歴史① ~十字軍が起こった原因と聖地奪還運動~
はじめに 聖戦を行ったとされる十字軍は、どのような背景から生まれてきたのでしょう。このテキストでは、当時のヨーロッパ社会の様子を中心に、十字軍遠征の理由を見ていきましょう。 十字軍がおこった背景...
(全て読む)
イスラム世界の歴史 4 アッバース朝と後ウマイヤ朝 イスラム帝国の分裂
アッバース朝の盛衰 750年アブー=アルアッバースによってアッバース朝が建国されると、アラブ人の優遇政策が廃止され、アラブ帝国からイスラム帝国への転換が図られました。 アッバース朝は多数派のスン...
(全て読む)
主権国家体制の成立(スペイン・イギリス・フランスの絶対王政とオランダ独立など) 受験対策問題 59
主権国家体制の成立で押さえておきたいポイント ※赤字部分が問題に出そうな部分です。赤色の暗記シートなどで隠して見てください。 イタリア戦争 ・神聖ローマ皇帝(ハプスブルク家)とフランス王は、長...
(全て読む)
イスラーム世界の発展(セルジューク朝、アイユーブ朝、マムルーク朝など) 受験対策問題 35
イスラーム世界の発展で押さえておきたいポイント ※赤字部分が問題に出そうな部分です。赤色の暗記シートなどで隠して見てください。 東方イスラーム世界 ・時を経てイスラーム世界は中央アジアまで広が...
(全て読む)
西ヨーロッパ各国の中央集権化(英・仏・独・西の王権強化など) 受験対策問題 48
西ヨーロッパ各国の中央集権化で押さえておきたいポイント ※赤字部分が問題に出そうな部分です。赤色の暗記シートなどで隠して見てください。 イギリス初期の王権強化 ・イギリスでは、征服王ウィリアム...
(全て読む)
【ポルトガル人の来航、鉄砲伝来、イエズス会のキリスト教布教、南蛮貿易】 受験日本史まとめ 34
ヨーロッパにおける大航海時代のはじまり 日本で戦国大名が争いを続けていた15~16世紀にかけて、ヨーロッパでは文化復興のルネサンス、マルティン=ルターによる宗教改革を経て近代社会への移行が進んで...
(全て読む)
前
1
知りたいことを検索!
デイリーランキング
古文単語「ひとりごつ/独りごつ」の意味・解説【タ行四段活用】
古文単語「よみかく/詠み掛く/読み掛く」の意味・解説【カ行下二段活用】
高校英語 間接疑問文の練習問題を一緒に解いてみましょう
4
受動態と能動態の文を書き換える方法
5
論語 学而第一『曾子曰、吾日三省吾身~』の書き下し文と現代語訳
6
「敵う」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
7
青年期の特徴とは
8
「著しい」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
9
中線定理の証明
10
欧米の中国侵略 3 林則徐による改革、アヘン(阿片)戦争の原因と結果、南京条約の締結と影響