新規登録 ログイン
検索条件
科目カテゴリ 南北朝時代・室町時代
タグ

1

17_80
Text_level_1
はじめに 室町時代初期の文化のことを北山文化と呼びます。 ここではその詳細についてみていきましょう。 建築物 鹿苑寺金閣 北山文化の最たる象徴は、やはり鹿苑寺金閣(金閣寺)でしょう。 3大将軍足... (全て読む)
17_80
Text_level_1
応仁の乱 室町時代におこった応仁の乱についてみていきます。 1467年に起こったので、「人の世むなしい応仁の乱(ひと(1)のよ(4)む(6)な(7)しい」と覚えましょう。 そもそも、8大将軍足利... (全て読む)
17_80
Text_level_1
北山文化と東山文化 ここでは、室町時代の文化である北山文化と東山文化でフォーカスされる文化の違いについてまとめていきます。 |-|北山文化|東山文化| |特徴|武家文化と公家文化・禅宗様のコラボ... (全て読む)
17_80
Text_level_2
はじめに ここでは、1523年に起こった寧波の乱(にんぽーのらん)について説明していきます。 寧波の乱とは 寧波の乱とは、1523年に中国(当時は明)の港で、西国大名の大内氏と、京都や大阪を主に... (全て読む)
17_80
Text_level_2
建武の新政 鎌倉幕府滅亡後、後醍醐天皇は天皇政治の理想といわれた醍醐天皇・村上天皇の治世を模範として、建武の新政を始めました。 後醍醐天皇は、まず形骸化していた官衙を復活させ、中務省以下太政官の... (全て読む)
17_80
Text_level_2
南北朝の統一と室町幕府の発展 長期間に続いた動乱も、足利尊氏の孫である足利義満が将軍職につくと、次第に終息していきました。全国の武士も室町幕府の派遣する守護の指揮下に組み込まれ、北朝と対立してい... (全て読む)
17_80
Text_level_2
惣村の形成と土一揆 鎌倉時代後期以降、荘園や公領(郷)の内部に、自然発生的に村が形成されていきました。南北朝時代に各地に広がり、こうした村を惣村や惣といいました。惣村は、更に荘園や郷を中心にまと... (全て読む)
17_80
Text_level_2
室町文化とは 室町時代には、室町幕府の保護によって進出した禅宗の影響を受けた武家文化が成立しました。足利義満によって日明貿易が活発化すると、大陸文化と日本の伝統文化、中央文化と地方文化、貴族文化... (全て読む)

1

南北朝時代(後醍醐天皇、建武の新政など)と室町時代(足利尊氏、足利義満、足利義政、足利氏、室町幕府、北山文化、東山文化、鹿苑寺金閣、慈照寺銀閣、日明貿易、応仁の乱など)における特長や文化、人々の暮らし、諸外国との接点等に関するテキストを集めたカテゴリです。

知りたいことを検索!

 日本史
 原始・古代の社会・文化と東アジア
   先土器時代・縄文時代
   弥生時代・古墳時代
   飛鳥時代・奈良時代
   平安時代
 中世の社会・文化と東アジア
   鎌倉時代
   南北朝時代・室町時代
 近世の社会・文化と国際関係
   戦国時代・安土桃山時代
   江戸時代
 近代日本の形成とアジア
   18世紀における国際環境の変化
   開国・明治維新
   立憲政治・憲法制定・議会の設立
   条約改正・日清/日露戦争
   近代産業の発展と文化の特色
 両世界大戦期の日本と世界
   第一次世界大戦
   政党政治の発展と大衆文化の形成
   国内情勢・第二次世界大戦・太平洋戦争
 第二次世界大戦後の日本と世界
   占領下の日本
   高度成長の時代
 その他
   その他

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。