はじめに
図のように、三角柱ABC-DEFがあります。
この三角柱を使って、空間図形の平行・垂直・ねじれの関係をみていきましょう。
辺ADと平行な辺
まずは平行についてです。辺ADと平行な辺について考えてみましょう。
平行な辺は辺BEと辺CFですね。これは考えるまでもありません。
辺ABと垂直な辺
続いて垂直についてです。辺ABと垂直に交わっている辺はどれでしょうか。
点Aか点Bを辺に含み、ABと垂直に交わっているものを探します。
答えは、辺BE、辺AD、辺ACの3つです。
辺ADとねじれの関係にある辺
最後に、ねじれについてです。辺ADとねじれの関係ある辺を考えてみましょう。
ねじれの位置にあるということは、
交わらずに、平行でもない線分を探せばよいということですね。
辺ADと交わらずに平行でもない辺は、辺BCと辺EFですね。