新規登録 ログイン

18_80 東アジア世界の形成と発展 / 東アジア文化圏の形成(隋・唐帝国と諸地域)

古文の復興(唐)とは わかりやすい世界史用語737

著者名: ピアソラ
Text_level_2
マイリストに追加
古文の復興(唐)とは

唐代(618年~907年)は、中国の歴史において文化と学問が大いに栄えた時代です。この時期に起こった古文の復興は、特に儒教の再興と密接に関連しています。

唐代の文化的背景

唐代は、中国の歴史の中でも特に文化的に豊かな時代とされています。唐の皇帝たちは、芸術や学問を奨励し、多くの詩人や学者が活躍しました。特に、玄宗皇帝(在位713年~756年)の治世は、文化の黄金時代とされています。この時期には、李白や杜甫といった偉大な詩人が登場し、中国文学は新たな高みに達しました。

儒教の再興

唐代における古文の復興は、儒教の再興と密接に関連しています。唐代初期には、仏教と道教が大きな影響力を持っていましたが、次第に儒教が再び注目されるようになりました。

古文運動

唐代中期から後期にかけて、古文運動(古文復興運動)が盛んになりました。この運動は、漢代や魏晋南北朝時代の古典的な文体を復興しようとするもので、特に韓愈(768年~824年)や柳宗元(773年~819年)といった文人が中心となりました。彼らは、六朝時代の華麗で技巧的な文体に対して、より簡潔で力強い文体を推奨しました。

韓愈は、「文は道を載せる器である」と主張し、文章は道徳や倫理を伝える手段であるべきだと考えました。彼の思想は、後の宋代の学者たちにも大きな影響を与えました。柳宗元もまた、古文の復興に尽力し、その作品は後世に大きな影響を与えました。

古文復興の影響

唐代の古文復興は、中国文学の発展に大きな影響を与えました。この運動により、古典的な文体が再評価され、後の宋代や明代の文学にも影響を与えました。また、儒教の再興と相まって、古文復興は中国の思想や文化の基盤を強化する役割を果たしました。
Tunagari_title
・古文の復興(唐)とは わかりやすい世界史用語737

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『世界史B 用語集』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 1,607 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。