新規登録 ログイン

18_80 西アジア・地中海世界の形成 / 古代オリエント世界

古代エジプトとは 世界史用語129

著者名: ピアソラ
Text_level_2
マイリストに追加
古代エジプトとは

古代エジプトとは、紀元前4千年紀から紀元前332年まで、北東アフリカに栄えた文明のことです。その多くの業績は、芸術や遺跡に残されており、考古学的な発見によってその秘密が明らかにされるにつれて、魅力が増しています。

古代エジプトの歴史は、上エジプトと下エジプトの統一によって始まります。この統一は、メネス(ナルメルとも呼ばれる)という王によって紀元前3100年頃に行われたとされています。メネスは、ナイル川の両岸に都市を建設し、エジプトの初代ファラオ(王)となりました。ファラオは、神の代理人として絶対的な権力を持ち、エジプトの人々を統治しました。ファラオは、自らの権威を示すために、ピラミッドやオベリスクなどの巨大な建造物を建てさせました。これらの建造物は、エジプトの高度な建築技術や測量技術を示しています。



古代エジプトの歴史は、安定した王朝と不安定な中間期というサイクルを繰り返しました。王朝は、古王国、中王国、新王国の3つの時代に分けられます。古王国は、紀元前2686年から紀元前2181年まで続き、エジプト最古のピラミッドが建設された時代です。中王国は、紀元前2055年から紀元前1650年まで続き、エジプトの領土が拡大し、文化や芸術が発展した時代です。新王国は、紀元前1550年から紀元前1069年まで続き、エジプトが最盛期を迎え、ナイル川以外の地域にも勢力を広げた時代です。この時代には、ツタンカーメン、アメンホテプ4世(アクエンアテン)、ラムセス2世などの有名なファラオが登場しました。

新王国の後、エジプトは衰退の一途をたどりました。エジプトは、外国の侵略や征服に何度もさらされました。紀元前7世紀には、アッシリアによって支配されました。紀元前6世紀には、ペルシアによって支配されました。紀元前4世紀には、マケドニアのアレクサンドロス大王によって征服されました。アレクサンドロス大王の死後、エジプトはプトレマイオス朝というギリシャ系の王朝によって統治されました。プトレマイオス朝の最後の女王は、クレオパトラとして知られています。彼女は、ローマのカエサルとアントニウスと関係を持ちましたが、最終的にはローマに敗れて自殺しました。これにより、紀元前30年にエジプトはローマの属州となりました。エジプトは、ローマ帝国の分裂後も東ローマ帝国の一部であり続けましたが、7世紀にイスラム教徒によって征服されました。これにより、古代エジプトの文明は終わりを告げました。

古代エジプトの政治は、ファラオを中心とした階層制の社会でした。ファラオは、神の子として崇拝され、エジプトの全ての土地や人々を支配しました。ファラオは、ホルス神の名を冠した王名と、太陽神ラーの名を冠した神名を持ちました。ファラオは、自らの権力を示すために、神殿や墓を建設し、軍事遠征や外交活動を行いました。ファラオの下には、貴族や官僚、司祭、軍人などの上層階級がありました。彼らは、ファラオから土地や財産を与えられ、税金や労役を免除されました。彼らは、ファラオの代理として、エジプトの各地域を管理しました。彼らは、自らの地位や富を示すために、豪華な家や墓を建てました。彼らの下には、農民や職人、商人などの庶民がありました。彼らは、ファラオや上層階級に従属し、税金や労役を負担しました。彼らは、簡素な家や墓に住みました。彼らの下には、奴隷がありました。奴隷は、戦争の捕虜や犯罪者、借金の担保などで身分を失った人々でした。奴隷は、ファラオや上層階級の所有物として扱われ、農業や建築などの重労働に従事しました。奴隷は、人権や自由を奪われ、虐待や殺害の危険にさらされました。

1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Tunagari_title
・古代エジプトとは 世界史用語129

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『世界史B 用語集』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 3,362 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。