「口伝」の正しい読み方
言葉の意味は知っているけどなかなか読むことができない。そんな漢字にフォーカスしていきます。今回は「
口伝」です。このテキストでは「口伝」の正しい読み方と意味について解説していきます。
「口伝」の読み方
「口伝」は「くでん」と読みます。
■「口」
「口」は小学校レベルの漢字です。音読みで「コウ・
ク」、訓読みで「くち」などと読みます。
■「伝」
「伝」は小学校レベルの漢字です。音読みで「
デン・テン」、訓読みで「つた(える)・つて」などと読みます。「テン・つて」は常用漢字外の読み方です。
「口伝」の意味
1 言葉で伝えること。くちづたえ。
2 師が、学問や技芸の奥義などを弟子に口で伝えて教え授けること。また、その教え。口授(くじゅ)。口訣(くけつ)。
3 奥義を伝えた文書や書物。秘伝書。
引用:
小学館『デジタル大辞泉』
「口伝」の使い方
「孔子は諸国を遊説して周ったという。」
まとめ
「口伝」は「くでん」と読みます。
是非この機会に覚えてくださいね。