こぼれかかる/零れ掛かる
このテキストでは、ラ行四段活用の動詞「
こぼれかかる/零れ掛かる」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
ラ行四段活用
未然形 | こぼれかから |
連用形 | こぼれかかり |
終止形 | こぼれかかる |
連体形 | こぼれかかる |
已然形 | こぼれかかれ |
命令形 | こぼれかかれ |
■意味:自動詞
垂れかかる。
[出典]:
若紫・北山の垣間見 源氏物語
「幼心地にも、さすがにうちまもりて、伏し目になりてうつぶしたるに、
こぼれかかりたる髪、つやつやとめでたう見ゆ。」
[訳]:(少女は)幼心にも、そうはいってもやはり(尼君のことを)じっと見つめて、伏し目になってうつむいていますが、
垂れかかっている髪は、つややかに美しく見えます。