|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
沙石集『児の飴食ひたる事』の品詞分解(動詞など) |
著作名:
走るメロス
43,286 views |
沙石集『児の飴食ひたる事』
ここでは、沙石集の中の『児の飴食ひたる事』の品詞分解をしています。
品詞分解
※名詞は省略してあります。
ある(連体詞)
山寺
の(格助詞)
坊主、
慳貪なり(形容動詞・ナリ活用・連用形)
ける(過去の助動詞・連体形)
が(接続助詞)、
飴
を(格助詞)
治し(サ行変格活用・連用形)
て(接続助詞)
ただ(副詞)
一人
食ひ(ハ行四段活用・連用形)
けり(過去の助動詞・終止形)。
よく(形容詞・ク活用・連用形)
したため(マ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)、
棚
に(格助詞)
置き(カ行四段活用・連用形)
置き(カ行四段活用・連用形)
し(補助動詞・サ行変格活用・連用形)
ける(過去の助動詞・連体形)
を(格助詞)、
一人
あり(ラ行変格活用・連用形)
ける(過去の助動詞・連体形)
小児
に(格助詞)
食は(ハ行四段活用・未然形)
せ(使役の助動詞・未然形)
ず(打消の助動詞・連用形)
して(接続助詞)、
「これ(代名詞)
は(係助詞)、
人
の(格助詞)
食ひ(ハ行四段活用・連用形)
つれ(強意の助動詞・已然形)
ば(接続助詞)
死ぬる(ナ行変格活用・連体形)
物
ぞ(終助詞)。」
と(格助詞)
言ひ(ハ行四段活用・連用形)
ける(過去の助動詞・連体形)
を(格助詞)、
こ(代名詞)
の(格助詞)
児、
「あはれ(感動詞)、
食は(ハ行四段活用・未然形)
ばや(終助詞)、
食は(ハ行四段活用・未然形)
ばや(終助詞)。」
と(格助詞)
思ひ(ハ行四段活用・連体形)
ける(過去の助動詞・連体形)
に(格助詞)、
1ページ
|
前ページ
|
1/4 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
『木曽の最期』の品詞分解(その8:木曾殿は、ただ一騎粟津の松原へ駆けたまふ~) 平家物語
>
今昔物語『兵だつる者、我が影を怖るること』(兵立ちける者)の品詞分解2
>
宇治拾遺物語『袴垂、保昌に会ふこと』(かやうに、あまたたび、とざまかうざまにするに〜)の品詞分解
>
『九月二十日のころ』の品詞分解 徒然草
>
和泉式部日記『薫る香に』(夢よりもはかなき世の中を〜)の品詞分解
>
最近見たテキスト
沙石集『児の飴食ひたる事』の品詞分解(動詞など)
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング