manapedia
更新日時:
源氏物語『薄雲・母子の別れ・明石の君の苦悩』(この雪少しとけて〜)の品詞分解
著作名: 走るメロス
48,247 views
源氏物語『薄雲』

このテキストでは、源氏物語の『薄雲』の「この雪少しとけて渡り給へり〜」から始まる部分の品詞分解をおこなっています。書籍によっては『母子の別れ』、『母子の離別』、『明石の君の苦悩』と題するものもあるようです。

前回のテキスト
『雪、霰がちに〜』の品詞分解

現代語訳はこちら
『この雪少しとけて〜』の現代語訳と解説

品詞分解

※名詞は省略しています。

こ(代名詞)
の(格助詞)

少し(副詞)
とけ(カ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)
渡り(ラ行四段活用・連用形)
給へ(尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・已然形)
り(完了の助動詞・終止形)。


は(係助詞)
待ち(タ行四段活用・連用形)
聞こゆる(謙譲の補助動詞・ヤ行下二段活用・連体形)
に(接続助詞)、
さ(副詞)
なら(断定の助動詞・未然形)
む(推量の助動詞・終止形)
と(格助詞)
おぼゆる(ヤ行下二段活用・連体形)
こと
に(格助詞)
より(ラ行四段活用・連用形)、

うちつぶれ(ラ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)、
人やり
なら(断定の助動詞・未然形)
ず(打消の助動詞・連用形)
おぼゆ(ヤ行下二段活用・終止形)。

わ(代名詞)
が(格助詞)

に(断定の助動詞・連用形)
こそ(係助詞)
あら(ラ行変格活用・未然形)
め(推量の助動詞・已然形)、
いなび(バ行上二段活用・連用形)
聞こえ(謙譲の補助動詞・ヤ行下二段活用・未然形)
む(仮定の助動詞・連体形)
を(格助詞)
強ひて(副詞)
やは(係助詞)、
あぢきな(形容詞・ク活用の語幹)、
と(格助詞)
おぼゆれ(ヤ行下二段活用・已然形)
ど(接続助詞)、
軽々しき(形容詞・シク活用・連体形)
やうなり(比況の助動詞・終止形)
と(格助詞)、
せめて(副詞)
思ひ返す(サ行四段活用・終止形)。

いと(副詞)
うつくしげに(形容動詞・ナリ活用・連用形)
て(接続助詞)、

に(格助詞)
居(ワ行上一段活用・連用形)
給へ(尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・已然形)
る(存続の助動詞・連体形)
を(格助詞)
見(マ行上一段活用・連用形)
給ふ(尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連体形)
に(接続助詞)、
おろかに(形容動詞・ナリ活用・連用形)
は(係助詞)
思ひがたかり(形容詞・ク活用・連用形)
ける(過去の助動詞・連体形)

の(格助詞)
宿世
かな(終助詞)
と(格助詞)
思ほす(サ行四段活用・終止形)。




1ページ
前ページ
1/3
次ページ


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。