入射角
この図は、海に光がとびこんでいる様子です。光が飛び込んでいるもの(ここでは海)に対して垂直な線(点線)を引き、光がどれくらいの角度で飛び込んでいるのかを表したものを
入射角と言います。
光の屈折
ちなみにこのとき光は、空気という状態の中から、海という違った状態のものの中に飛び込んだわけですが、このようにタイプの違う2つの物質の間をぬけるときに光は進む角度をかえます。このことを
光の屈折と言いい。このときに角度のことを
屈折角と言います。
入射角と屈折角の関係
入射角と屈折角には決まった関係性があります。
光が空気から物質に入るとき、入射角>屈折角
光が物質から空気に入るとき、入射角<屈折角
もし光が、先ほどの図のように
空気から物質(ここでは海)に入るとき、入射角と屈折角の関係は、「
入射角>屈折角」となります。一方で、光が
物質から空気に入るときは、「
入射角<屈折角」となります。(下図)