新規登録 ログイン

18_80 西アジア・地中海世界の形成 / ローマ帝国

これでバッチリ!ローマ皇帝と主な出来事

著者名: エンリケ航海王子
Text_level_2
マイリストに追加
はじめに

ALT

ローマ帝国には、膨大な数の皇帝たちがいました。
初代アウグストゥスからはじまり、その後はよく似た名前が多いローマ皇帝。このテキストでは、主要なローマ帝国の皇帝とその業績や出来事を一覧表にしてみました。

ローマ皇帝の業績と年代

各皇帝名と出来事

皇帝名年代業績・出来事
アウグストゥス紀元前27年~14年アクティウムの海戦、元首政の開始、パクス・ロマーナの実現
ネロ54年~68年ローマの大火(64年)→ローマ皇帝初のキリスト教と迫害
ネルヴァ96年~98年五賢帝時代の幕開け
トラヤヌス98年~117年メソポタミヤ・ダキアの征服活動、ローマ帝国の最大版図を実現
ハドリアヌス117年~138年ブリタニアに長城を建設
アントニヌス=ピウス138年~161年貧民救済事業、カレドニアに長城建設
マルクス=アウレリウス=アントニヌス161年~180年五賢帝時代の終わり、「自省録」出筆、中国に使者(大秦王安敦)
セヴェルス193年~211年初の軍人出身皇帝
カラカラ帝211年~217年ローマ帝国内のすべての自由民に市民権付与(アントニヌス勅令)
マクシミヌス235年~238年軍人皇帝時代の開始(~284年)
ヴァレリアヌス253年~260年エデッサの戦いでササン朝の捕虜となる
ディオクレティアヌス284年~305年ドミナートゥス(専制君主制)開始、キリスト教徒の大迫害(303年)
コンスタンティヌス306年~337年キリスト教公認(313年 ミラノ勅令)、アリウス派を異端に(325年 ニケーア公会議)、コンスタンティノープルへ遷都(330年)
テオドシウス379年~395年キリスト教の国教化(392年)、ローマ帝国の東西分裂(395年)


おわりに

ローマ帝国の皇帝は似たような名前が多いので大変ですが、頑張って覚えましょう!!

2019年更新
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 世界史B』 山川出版社
『詳説世界史研究』 山川出版社
『世界史B 用語集』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 38,419 pt 
 役に立った数 31 pt 
 う〜ん数 6 pt 
 マイリスト数 31 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。