新規登録 ログイン

26_80 地学:地球の外観 / 地学:地球の形状と重力/磁気

重力と重力加速度

著者名: gg佐藤
Text_level_1
マイリストに追加
重力と重力加速度

地球上にあるものにはすべて地球の重力がかかっています。
ニュートンが、林檎が木から落ちるのをみて発見したというあれですね。

高いビルの上からm(kg)のボールを落としたとしましょう。このときのボールの落下速度を考えてみます。
地球上の物体は必ず落下するときに、9.8m/s2の加速度で落下をします。
この加速度のことを重力加速度と言い、で表します。先程の重さm(kg)のボールに働く重力をWとすると、W=mgの公式が成り立ちます。



大気圏から脱出するには

では逆に地球から飛び出すためにはどれくらいの速度が必要になるのでしょうか。
地球から宇宙に飛び出すには、地球の重力を上回る力で飛び出さなければなりません。その速度は、11.2km/sと言われています。

NASAやJAXAがロケットを打ち上げるときに東に向かってロケットを打ち上げることが多いのをみなさんはご存知でしょうか。これにはちゃんとした理由があります。

地球は左から右に向かって自転をしています。つまりこの自転のスピードを利用すれば、より少ない燃料、速度で飛び出せるというわけなんですね。
Keyword_title

Reference_title
『教科書 地学Ⅱ』 数研出版
『教科書 地学Ⅱ』 啓林館

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 16,013 pt 
 役に立った数 6 pt 
 う〜ん数 1 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。