manapedia
更新日時:
ディアドコイとは わかりやすい世界史用語986
著作名: ピアソラ
556 views
ディアドコイとは

ディアドコイは、アレクサンドロス大王の死後、その広大な帝国を巡って争った後継者たちを指します。彼らはアレクサンドロスの将軍、家族、友人たちであり、紀元前323年のアレクサンドロスの死後、帝国の支配権を巡って激しい戦争を繰り広げました。この時期はディアドコイ戦争として知られ、ヘレニズム時代の幕開けを告げるものでした。

ディアドコイの背景

アレクサンドロス大王が紀元前323年にバビロンで急死した際、彼は明確な後継者を指名していませんでした。彼の死に際しての言葉は「最強の者が帝国を継承せよ」というものであり、これが後継者たちの争いの引き金となりました。アレクサンドロスの死後、彼の帝国は一時的にフィリッポス3世アリダイオスとアレクサンドロス4世(アレクサンドロスの息子)によって名目上統治されましたが、実際の権力は将軍たちの手に委ねられました。



ディアドコイ戦争の経過

ディアドコイ戦争は、紀元前323年から紀元前281年まで続きました。この間、主要なディアドコイたちは互いに戦い、アレクサンドロスの帝国を分割しました。

ペルディッカスと初期の争い

アレクサンドロスの死後、ペルディッカスが帝国の摂政として権力を握りました。彼はアレクサンドロスの後継者としてフィリッポス3世とアレクサンドロス4世を支持しましたが、他の将軍たちとの対立が深まりました。ペルディッカスはエジプトのプトレマイオス1世を攻撃しようとしましたが、失敗し、最終的に部下によって暗殺されました。

アンティゴノスとカッサンドロス

ペルディッカスの死後、アンティゴノス1世モノフタルモスが権力を握り、アジアの大部分を支配しました。彼は他のディアドコイと対立し、特にカッサンドロス、リュシマコス、セレウコス1世ニカトールと激しい戦争を繰り広げました。紀元前301年のイプソスの戦いでアンティゴノスは敗北し、戦死しました。

プトレマイオスとエジプト

プトレマイオス1世はエジプトを支配し、プトレマイオス朝を築きました。彼はディアドコイ戦争の間、巧妙な外交と軍事戦略を駆使してエジプトの独立を維持しました。プトレマイオスはまた、アレクサンドリアを文化と学問の中心地として発展させました。

セレウコスとセレウコス朝

セレウコス1世ニカトールは、バビロンを拠点にセレウコス朝を築きました。彼はアンティゴノスとの戦いで勝利し、アジアの広大な領土を支配しました。セレウコス朝は、後にシリア、メソポタミア、ペルシア、インドの一部を含む広大な領域を統治しました。

ディアドコイの影響と遺産

ディアドコイ戦争は、アレクサンドロスの帝国を分割し、ヘレニズム時代の始まりを告げました。ディアドコイたちが築いた王国は、ギリシャ文化と東方文化の融合を促進し、後世に多大な影響を与えました。特に、プトレマイオス朝エジプトとセレウコス朝シリアは、文化、学問、科学の発展に大きく寄与しました。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






世界史