manapedia
更新日時:
アンティゴノス朝マケドニアとは わかりやすい世界史用語987
著作名: ピアソラ
308 views
アンティゴノス朝マケドニアとは

アンティゴノス朝マケドニアは、アレクサンドロス大王の死後に成立したヘレニズム王朝の一つであり、紀元前306年から紀元前168年まで続きました。この王朝は、アレクサンドロスの将軍であったアンティゴノス1世によって創設されました。

アンティゴノス1世の台頭

アンティゴノス1世は、アレクサンドロス大王の死後、ディアドコイ戦争において重要な役割を果たしました。彼は紀元前306年にキプロスの戦いで勝利し、自らを王と宣言しました。彼の息子デメトリオス1世もまた、アテネのカッサンドロスの総督を追放し、アンティゴノス家の支配を確立しました。



デメトリオス1世とアンティゴノス2世

デメトリオス1世は、父アンティゴノス1世の死後、王位を継承しましたが、彼の治世は短命に終わりました。彼の息子アンティゴノス2世は、ガラティア人の侵攻を撃退し、マケドニア王国を安定させました。アンティゴノス2世は、紀元前239年に死去するまで、マケドニアを強力な王国として維持しました。

アンティゴノス3世ドソンとフィリッポス5世

アンティゴノス2世の死後、息子のデメトリオス2世が王位を継承しましたが、彼の治世は戦争と混乱に満ちていました。デメトリオス2世の死後、アンティゴノス3世ドソンが王位を継ぎ、スパルタの王クレオメネス3世を打ち破り、ヘレニズム同盟を再建しました。アンティゴノス3世の死後、フィリッポス5世が王位を継承し、ローマとの戦争に突入しました。

ローマとの対立とアンティゴノス朝の終焉

フィリッポス5世は、ローマとの戦争で敗北し、紀元前197年のキュノスケファライの戦いで決定的な敗北を喫しました。彼の後継者ペルセウスは、ギリシャの自由の擁護者として知られましたが、紀元前168年のピュドナの戦いでローマに敗北し、アンティゴノス朝は終焉を迎えました。

アンティゴノス朝の遺産

アンティゴノス朝は、ヘレニズム時代の重要な王朝の一つであり、ギリシャ文化と東方文化の融合を促進しました。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






世界史