manapedia
更新日時:
刀銭とは わかりやすい世界史用語334
著作名: ピアソラ
100 views
刀銭とは

古代中国の刀銭は、約2500年前に現在の中国のさまざまな王朝によって鋳造された青銅製の小刀の形状の貨幣のことを指します。

刀銭は、周時代に使用されていた実際の小刀と同じ形をしています。これらは、中国北東部の鍬形銭と並行して進化したと考えられています。斉の小刀は、山東地域に帰属する大きなもので、この地域外で流通した形跡はあまりありません。発行時期については多くの議論がありますが、考古学的な証拠により、戦国時代の製品であることが示されています。これらは、銘文の文字数に応じて「三字刀銭」、「四字刀銭」などと呼ばれています。一部の刀銭には、裏面に三本の横線とその下の印が銘文の一部と考えられています。銘文は斉の建国を指しています。

針先刀銭は、その長い尖った先端によって区別されます。これらは1932年に河北省の承徳で発掘されるまで知られていませんでしたが、その後もこの地域で多くの発掘が行われています。

刀銭は、端にリングが付いた古代中国の青銅製の道具から進化したもので、この古代のナイフは削(せつ)と呼ばれていました。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






世界史