更新日時:
|
|
後期旧石器時代とは 世界史用語45 |
|
著作名:
ピアソラ
649 views |
後期旧石器時代とは、人類の文化史における重要な時代です。約4万年前から約1万年前までの間に、人類は石器の製作技術や芸術表現などにおいて大きな進歩を遂げ、この時代には、ヨーロッパやアジアにおいてネアンデルタール人が絶滅し、ホモ=サピエンスが主流となりました。また、アメリカ大陸への人類の移動も始まり、後期旧石器時代の人類は、狩猟採集生活を営みながら、気候や環境の変化に適応していきました。
後期旧石器時代の石器は、前期や中期の石器に比べて、より高度で多様なものとなりました。石器の製作には、打製法や剥片法だけでなく、刃状片法や圧縮法などが用いられ、これらの方法によって、細長く鋭利な刃状片や薄く平らな刃先を持つ石器が作られました。これらの石器は、ナイフや槍、矢じりなどに加工され、狩猟や剥製などに用いられました。また、骨や角、貝殻などの材料も石器の製作に利用され、骨や角は、釣り針や裁縫針、銛などに加工されました。貝殻は、飾りや貨幣として用いられました。後期旧石器時代の石器は、地域によって異なる特徴を持つ文化が形成され、これらの文化は、石器の形態や製作技術だけでなく、芸術や宗教などにおいても独自の発展を遂げていきました。
後期旧石器時代の芸術は、人類の精神文化の高度化を示すものでした。後期旧石器時代の芸術には、洞窟壁画、彫刻、装身具などがあります。洞窟壁画は、ヨーロッパやアフリカなどの地域で発見されており、動物や人間、幾何学模様などが描かれており、洞窟壁画の制作には、石や木の炭、鉱物の顔料、動物の脂などが用いられました。洞窟壁画の意味や目的は、狩猟の成功を祈願するものや、宗教的な儀式に関連するものなど、様々な説があります。有名な洞窟壁画の例としては、フランスのラスコー洞窟やショベ洞窟、スペインのアルタミラ洞窟などが挙げられます。彫刻は、石や骨、角、象牙などの材料で作られ、彫刻の主なモチーフは、動物や人間、特に女性でした。女性像は、豊かな乳房や臀部を持つものが多く、母性や豊穣の象徴と考えられています。女性像の代表的な例としては、オーストリアのヴィレンドルフの女性像やフランスのラ・シェル・オー・ヴェニュスなどが挙げられます。装身具は、貝殻や動物の歯や骨などを穴を開けて糸に通したもので、身分や地位の象徴としてだけでなく、魔除けやお守りとしても用いられたと考えられています。
後期旧石器時代の人類は、狩猟採集生活を営みながら、気候や環境の変化に適応していきました。後期旧石器時代の前半は、最終氷期と呼ばれる寒冷な時期であったため、この時期には、氷河が広がり、海面が低下し、陸地が広がった時代でした。人類は、マンモスやトナカイなどの大型動物を狩るために、氷河の縁やステップ・タンドラ地帯に住み、火や衣服や小屋などで寒さに対処し、動物の皮や骨や脂などを利用しました。後期旧石器時代の後半は、最終氷期が終わり、気候が温暖化し始めた時期で、この時期には、氷河が後退し、海面が上昇し、森林や草原が広がりました。人類は、イノシシやシカなどの小型動物や魚や貝などの水産物を狩るために、森林や河川や海岸に住みました。人類は、植物や木の実などの採集も行い、食物の多様化を図りました。また、人類は、新しい土地への移動も行いました。アジアからベーリング地峡を渡ってアメリカ大陸への移動は、約1万5千年前から約1万年前にかけて行われたと考えられています。
後期旧石器時代は、人類の文化史において画期的な時代であり、石器の製作技術や芸術表現などにおいて大きな進歩を遂げました。また、人類は、気候や環境の変化に適応しながら、狩猟採集生活を営み、後期旧石器時代の終わりには、農耕や牧畜などの新しい生活様式が始まり、中石器時代・新石器時代へと移行していきました。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
中石器時代とは 旧石器時代と新石器時代をつなぐ時代 世界史用語44
>
細石器とは 小型の剝片石器の制作方法とその意義 世界史用語46
>
ホモ=ハビリス 特徴とアウストラロピテクスとの違い 世界史用語18
>
第4紀 世界史用語4
>
北魏とは わかりやすい世界史用語536
>
都市国家の成立 世界史用語67
>
先史時代の乾地農法 世界史用語54
>
最近見たテキスト
後期旧石器時代とは 世界史用語45
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
世界史
- 先史時代
- 先史時代
- 西アジア・地中海世界の形成
- 古代オリエント世界
- ギリシア世界
- ヘレニズム世界
- ローマ帝国
- キリスト教の成立と発展
- アジア・アメリカの古代文明
- イラン文明
- インドの古代文明
- 東南アジアの諸文明
- 中国の古典文明(殷・周の成立から秦・漢帝国)
- 古代の南北アメリカ文明
- 東アジア世界の形成と発展
- 北方民族の活動と中国の分裂(魏晋南北朝時代)
- 東アジア文化圏の形成(隋・唐帝国と諸地域)
- 東アジア諸地域の自立化(東アジア、契丹・女真、宋の興亡)
- 内陸アジア世界の形成
- 遊牧民とオアシス民の活動
- トルコ化とイスラーム化の進展
- モンゴル民族の発展
- イスラーム世界の形成と拡大
- イスラーム帝国の成立
- イスラーム世界の発展
- インド・東南アジア・アフリカのイスラーム化
- イスラーム文明の発展
- ヨーロッパ世界の形成と変動
- 西ヨーロッパ世界の成立
- 東ヨーロッパ世界の成立
- 西ヨーロッパ中世世界の変容
- 西ヨーロッパの中世文化
- 諸地域世界の交流
- 陸と海のネットワーク
- 海の道の発展
- アジア諸地域世界の繁栄と成熟
- 東アジア・東南アジア世界の動向(明朝と諸地域)
- 清代の中国と隣接諸地域(清朝と諸地域)
- トルコ・イラン世界の展開
- ムガル帝国の興隆と衰退
- ヨーロッパの拡大と大西洋世界
- 大航海時代
- ルネサンス
- 宗教改革
- 主権国家体制の成立
- 重商主義と啓蒙専制主義
- ヨーロッパ諸国の海外進出
- 17~18世紀のヨーロッパ文化
- ヨーロッパ・アメリカの変革と国民形成
- イギリス革命
- 産業革命
- アメリカ独立革命
- フランス革命
- ウィーン体制
- ヨーロッパの再編(クリミア戦争以後の対立と再編)
- アメリカ合衆国の発展
- 19世紀欧米の文化
- 世界市場の形成とアジア諸国
- ヨーロッパ諸国の植民地化の動き
- オスマン帝国
- 清朝
- ムガル帝国
- 東南アジアの植民地化
- 東アジアの対応
- 帝国主義と世界の変容
- 帝国主義と列強の展開
- 世界分割と列強対立
- アジア諸国の改革と民族運動(辛亥革命、インド、東南アジア、西アジアにおける民族運動)
- 二つの大戦と世界
- 第一次世界大戦とロシア革命
- ヴェルサイユ体制下の欧米諸国
- アジア・アフリカ民族主義の進展
- 世界恐慌とファシズム諸国の侵略
- 第二次世界大戦
- 米ソ冷戦と第三勢力
- 東西対立の始まりとアジア諸地域の自立
- 冷戦構造と日本・ヨーロッパの復興
- 第三世界の自立と危機
- 米・ソ両大国の動揺と国際経済の危機
- 冷戦の終結と地球社会の到来
- 冷戦の解消と世界の多極化
- 社会主義世界の解体と変容
- 第三世界の多元化と地域紛争
- 現代文明
- 国際対立と国際協調
- 国際対立と国際協調
- 科学技術の発達と現代文明
- 科学技術の発展と現代文明
- これからの世界と日本
- これからの世界と日本
- その他
- その他