|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「やまざと/山里」の意味・解説【名詞】 |
著作名:
走るメロス
3,717 views |
「やまざと/山里」の意味・活用・使用例【名詞】
このテキストでは、古文単語「やまざと/山里」の意味、解説とその使用例を記しています。
名詞
■意味
都から遠く離れた村、山中の人里。
[出典]:源宗于 百人一首
「山里は冬ぞさびしさまさりける人めも草もかれぬと思へば」
[訳]:山里は(つねに寂しいものだが、)とりわけ冬が、寂しさが強く感じられる。人の訪れが途絶え、草も枯れてしまうと思うと。
「山里は冬ぞさびしさまさりける人めも草もかれぬと思へば」
[訳]:山里は(つねに寂しいものだが、)とりわけ冬が、寂しさが強く感じられる。人の訪れが途絶え、草も枯れてしまうと思うと。
■意味2
山里にある山荘、別荘。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
現代語にもあるけれど、意味が異なることば
>
古文単語「やまがは/山川」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「ゆるびもていく/緩びもて行く」の意味・解説【連語】
>
古文単語「やうやう/漸う/やうやく/漸く」の意味・解説【副詞】
>
古文単語「すこし/少し」の意味・解説【副詞】
>
最近見たテキスト
古文単語「やまざと/山里」の意味・解説【名詞】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
中学国語
- 現代文
- 現代文:論説/評論文
- 現代文:小説
- 現代文:随筆
- 現代文:短歌/俳句
- 現代文:文法
- 現代文:文法
- 現代文:作家
- 現代文:作家
- 現代文:ことば
- 現代文:漢字/単語/熟語/ことわざ
- 現代文:その他
- 現代文:その他
- 古典:読み解き
- 古文:文章の訳/読み解き
- 漢文:文章の訳/読み解き
- 古典:文法
- 古文:文法
- 漢文:文法
- 古典:ことば
- 古文:単語/ことば
- 漢文:単語/ことば
- 古典の基礎知識
- 古文の基礎知識
- 漢文の基礎知識
- 古典:その他
- 古典:その他