manapedia
更新日時:
四則計算の分配法則
著作名: じょばんに
18,053 views
分配法則

3×(2+4)

この計算式のとき、四則計算の順番で計算をすると、カッコの中の計算を先におこなうために

3×(2+4)=3×6=18

とするのが、ふつうですね。
しかし、次のように考えることもできます。
ALT


カッコの中を計算する前に、カッコの中の両方の数字にかけ算をしちゃうことも可能で、このことを分配法則と言います。

次の計算式を、分配法則を使って計算してみましょう。

2×(1+3)
ALT



(2+1)×3
ALT



分配法則の逆

分配法則の逆も考えられるようになっておきましょう。
分配法則の逆とは

○△+○□=○(△+□)

これができると、これからの数学の計算がとても楽になります。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






中学数学