manapedia
更新日時:
古文単語「もてあそぶ/弄ぶ/玩ぶ/翫ぶ」の意味・解説【バ行四段活用】
著作名: 走るメロス
7,884 views
もてあそぶ/弄ぶ/玩ぶ/翫ぶ

このテキストでは、バ行四段活用の動詞「もてあそぶ/弄ぶ/玩ぶ/翫ぶ」の意味、活用、解説とその使用例を記している。

バ行四段活用

未然形もてあそば
連用形もてあそび
終止形もてあそぶ
連体形もてあそぶ
已然形もてあそべ
命令形もてあそべ


意味1:他動詞

手に持って遊ぶ

[出典]小野の雪 宇治拾遺物語
「童、楚(すはえ)をもてあそびけるままに、来たりけるが...」

[訳]:子どもは、まっすぐ伸びた若枝を持って遊びながら、(帰って)来たのですが...


意味2:他動詞

鑑賞して楽しむ、愛でて楽しむ、心の慰めとする

[出典]:無名草子
「花、紅葉をもてあそび、月、雪に戯るるにつけても...」

[訳]:花や紅葉を鑑賞して楽しみ、月や雪を見て楽しむにつけても...




意味3:他動詞

(手元において)
大事に扱う、寵愛する、親しむ

[出典]:今昔物語
「法相大乗の学者としてその宗の法文を学び、もてあそびし間に...」

[訳]:法相大乗の学者としてその(法相)宗の教義を学び、親しんでいたときに...


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。