|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「しばらく/暫く」の意味・解説【副詞】 |
著作名:
走るメロス
3,794 views |
しばらく/暫く
このテキストでは、古文単語「しばらく/暫く」の意味、解説とその使用例を記している。
副詞
■意味1
少しの間、当分。
■意味2
一時的に、かりそめに。
[出典]:世の人は 徒然草
「匂ひなどはかりのものなるに、しばらく衣裳に薫き物すと知りながら...」
[訳]:匂いなどは仮のものであるのに、一時的に衣装に香をたき込んだと知っていながら...
「匂ひなどはかりのものなるに、しばらく衣裳に薫き物すと知りながら...」
[訳]:匂いなどは仮のものであるのに、一時的に衣装に香をたき込んだと知っていながら...
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「ゐなかわたらひ/田舎渡らひ」の意味・解説【名詞・サ行変格活用】
>
古文単語「なさけおくる/情け後る」の意味・解説【ラ行下二段活用】
>
古文単語「きくゎいなり/奇怪なり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
古文単語「もろともに/諸共に」の意味・解説【副詞】
>
古文単語「かく/欠く」の意味・解説【カ行四段活用/カ行下二段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「しばらく/暫く」の意味・解説【副詞】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング