manapedia
更新日時:
古文単語「あしずり/足摺り」の意味・解説【名詞】
著作名: 走るメロス
17,791 views
あしずり/足摺り

このテキストでは、古文単語「あしずり/足摺り」の意味、解説とその使用例を記している。

名詞

意味

地団駄を踏むこと

[出典]芥川 伊勢物語
「やうやう夜も明けゆくに、見れば、率て来し女もなし。足ずりをして泣けどもかひなし。 」

[訳]:次第に夜も明けていくので、(男が蔵の中を)見ると、連れてきた女性もいません。(男は)地団駄を踏むことをして泣くのですが、どうしようもありません。


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。