|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
英語の冠詞 a(an)とtheの違い・どうやって使い分けるのか |
著作名:
ほりぃ
20,800 views |
a(an)とtheはどうやって使い分けるのか
名詞の前につける冠詞ですが、定冠詞と呼ばれる the と、不定冠詞と呼ばれる a(an)があります。
これらをどうやって使い分けるのかというのに、英語を勉強したての方は頭を悩ますはずです。
a(an)とthe
aやanは、聞き手にとって特定ができないものを指すときに使います。
theは、聞き手にとって特定できるものを指すときに使います。
まず、不定冠詞のa(an)からいきましょう。
例えばAさんが、I want a car. (車がほしい!)と言ったとしましょう。
このときAさんはベンツやフェラーリが欲しいと言っているのではなく、とにかく車が欲しい!ということを意図しています。
聞き手であるBさんは、Aさんが、I want a car.と口にしたことに対し、 どんなのでもいいからとにかく車が欲しいんだなという印象を受けるわけです。
これが状況が変わると the が使えるようになります。
例えばAさんとBさんがBMWのスポーツカーの話をしています。
「あの車かっこいいよね!」
こういう会話を事前にしていまとしましょう。
その時にAさんがI want the car.と口にしたとします。この時Aさんの言う車とは、先ほどまで話題に登っていたBMWのスポーツカーを指しています。そしてBさんも、 車ならどれでもいいというわけではなく、BMWのスポーツカーが欲しいんだなという印象を受けるわけです。
ちなみに冠詞は固有名詞には使いません。固有名詞とは、人の名前や場所の名前などです。
I live in Tokyo.をI live in the Tokyo.やI live in a Tokyo.とは言いません。
Tokyoはそれだけですでに市民権を得ている言葉で、a(an) や the を使わなくても識別ができますからね。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
英語の冠詞 theをつける場合(aとtheの違い)
>
英語の冠詞 a、anをつける場合とつかない場合
>
最近見たテキスト
英語の冠詞 a(an)とtheの違い・どうやって使い分けるのか
10分前以内
|
>
|
注目テキスト